見出し画像

セールス(営業)とマーケティングの思考

1年ほど前に書いたnoteのアップデート版です。
最近グループ全体の商材を扱う部門に移動になり、役割としてはマーケティング側の業務の色が強いという認識ですが、必要に応じていわゆる営業的な動きも求めらてています。まぁ営業の中のごく一部ではありますが、改めてそれぞれの役割を整理しておきたいとnoteに書きました。

参考にしたのは以下の記事
「100円のコーラを1000円で売る方法」を著者、永井孝尚氏が会社員時代に書いたもの。

営業とマーケティングは考え方が正反対

セールスの役割

実際に顧客と接して、ビジネスにつなげる。
■役割
1. 顧客が抱えている課題の理解。
2. 自社製品、他社製品、サービスを組み合わせて、顧客の課題解決提案と個別要望対応を行う。
3. 販売契約を締結する。
4. 製品・サービスが顧客に実際に提供される段階まで責任を持つ

マーケティングの役割

マーケティングは、顧客に価値を届ける企業活動全般の仕事。
■役割
1. 市場を理解し分析する。
2. 戦略を立案する。
3. 製品やサービスの開発や体系化を行う。
4. 製品やサービスの価格つけを行う。
5. チャネル戦略(流通戦略)を策定し展開する。
6. プロモーション戦略を策定し実施する。

相容れない2軸

・セールスの最優先は顧客の課題解決
・時間軸の中心は現在
・現在価値最大化
つまりセールスは「現在価値最大化、具体的、即物的、現実的」を見ている

・マーケティングは市場(マーケット)を向いている
・時間軸の中心は未来
・現在も考慮しつつ、未来まで顧客に価値を届ける仕組みを作ることを考えている。
つまり、マーケティングは「未来志向」を見ている

片方の思想を受け入れる

セールス担当、マーケティング担当。
それぞれ他の担当領域と思考を知ることは大事と考えている。

さて、私もセールス担当の思考を吸収してみることにしよう。

---

Photo by Carlos Muza on Unsplash

:::::::

noteは年300記事程度の更新頻度。
「プランナー&デザイナーの思考、考え方」「リーダー育成」「新規事業開発」「プロジェクトマネジメント」「プロジェクトファシリテーション」を中心に書いていきます。興味のある方、是非フォローして最新記事を受け取って頂ければ幸いです。

運営サイト:良い問いを創る。yoitoi.com


アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加の資金にします。