見出し画像

「リーダーシップとは何か?」 これを考える機会をどうデザインするか?を再び考え中

1年前何を書いていたかな?と見たら、今と同じような状況になっていた。そして「リーダーシップとは何か?」 これを考える機会をどうデザインするか?という1年前の自分への宿題にまだ答えていなかった。だから再掲しておく。

私が書いたnoteでただ1つ選ぶとすれば「リーダーが”育たない組織”から”育つ組織”へ変革するための考察」。2019年2月にこのnoteを書いたことで、色々な出会いが生まれました。登壇をしたり、実際に組織開発の方々とディスカッションしたり、イベントを開催したりとかね。

そして、研修プログラムを一緒に考えてくれないか?という話も再び増えてきています。3月から半年くらいはなかったけどね。ちょっと風向きが変わっているのかもしれない。

【参考までに】リーダーが”育たない組織”から”育つ組織”へ変革するために必要な視点とそれぞれの関係図

画像1

リーダーが”育たない組織”から”育つ組織”へ変革するための考察」この話は何回したか数えてはいないのですが、話をしているうちに自分への「問い」が生まれました。もう一つ上の段階に行くための「問い」です。

それは

「リーダーシップとは何か?」
これを「考える機会」をどうデザインするか?

つまりは自分自身(私の話を聞いていただく受講者)が自ら「問う」

という仕掛けをつくれるか?「問い」のデザインですね。

これは、登壇やディスカッションなどを行うと結構な割合で存在している、「ノウハウやテクニックを欲しがる方々」へ向けての話とも言えます。

セミナーとかワークショップで「ノウハウ・テクニック・Tipsを聞いてコピペしたって成長できませんよ。って最近伝えているんですが、中々伝えられないもどかしさ。ってやつですね。

年末年始はこの「「リーダーシップとは何か?」 これを考える機会をどうデザインするか?」を深掘りしていきたいと考えています。

アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加の資金にします。