見出し画像

【後記】4月はオンラインサロン、エジプトの楽器について学びました♪

昨日は4月のMEMOS_Jサロンでした。

①1回目講義の復習・感想
​​②エジプト音楽のジャンルについて復習
​​③エジプトの楽器について
​​④次回の講座について
​​
の4点を学びました。
前回の講義内容は木村先生、アブダッラー先生による
「革命前のエジプト」。
革命前のエジプトの様子や、変わっていく日常やリアルな革命の体験、
その後のエジプトや、その時に流行った音楽などの解説をいただき、
昨今の世界情勢と重ね合わせて、少しリアルに感じたというご意見が多かったです。1年を通して学ぶ、『telet ya mahla nourha』の1番を解説しながら、実際に歌ったりして、音楽を実感して楽しめる時間にもなれたと思います。

音楽ジャンルは、1年目のアブダッラー先生の講座の内容を
思い出しました。

③については、次回講座の内容である、
エジプトのミュージシャンを学ぶにあたり、
エジプト音楽で使われる楽器について、
一つ一つメインで使われてるシーンや、
有名な奏者さんの映像を見て予習しました。
演奏家さんの内容もそうですが、観客の反応も面白く、
音楽に対する熱量、熱気を感じられました。
また楽器の特性についても学べて、より一つ一つの楽器が
身近になってもらえたら嬉しいです。

次回講座の日程は未定ですが、
決まり次第お知らせします。


よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは、中東音楽を日本で広める活動費として、大切に使わせていただきます◎