進学を一旦諦めといてよかった

自分のしたいことは何となく決まっていた。
それを実現するために専門学校に進学したかった。
でも結局進学は経済的に無理だということになり、無理やり仕事を探して就職した。

それから今まで嫌なことも楽しいことも、たくさんあった。
自分が最初に描いていた進路じゃなかった、想定外ばかりだった。

でも、逆に一旦進学を諦めておいて良かったのかもしれないと思っている。

漠然と絵を描く仕事がしたいと思っていた

物心着いた時から絵を描くのが好きだった。

小学生の時からは将来の夢を聞かれたら画家になりたいと言うようになった。
ほんとに画家になりたい思ってたのではなかったが、絵を描く仕事に関する職種の言葉もほとんど知らなかった。当時は漫画家しか知らなかったので、他の子が将来の夢に書いていた画家を真似して書いた。

中学生になったら美術部に入り、コピックやカラフルな筆ペンを大量買いして絵を描くようになっていた。
高校はデザイン科を受験した。既にイラストレーターという言葉を知っていた自分は、デザイン、と聞いてなんだか違うような気がしていたが、イラストも描くようだったのでそこを選んだ。しかし、元々学力が足りていない状態で、その時はかなり勉強が嫌いで受験勉強も進まず、当たって砕けろと思って受験していたので落ちた。

夜間の高校に入ってからはデザイン系の専門学校の資料を漁ったり、説明会などでも話を聞いたりしていた。
しかし、そうしているうちに現実が見えてしまった。
支援制度を使ったとしても学費を払える気がしなかった。それくらい貧乏だった。
そして自分の中でツンデレが発揮されて偽るようになった。

「専門学校で学ぶのはやっぱりなんか違うような気がして…だから趣味として独学でやっていこうと思います」

本当は興味のある学校だって内容だってあったが、物理的に無いものは無い。バイト代が生活費に消えていく現状はすぐ簡単に変えられるようなものではなかった。

そこで一旦、進学は今は無理だと思って諦めた。

抱いていた期待は失望に変わった

卒業までに考えていくうちに、卒業したらすぐ働くしかないという結論になり、社会人になった。

本意ではなかったが、ポジティブに考えるとそれで良かったと思う。
それは、社会人生活が思ったより楽しかったわけでもなく、夢を諦めて正解だったと思ったわけでもない。

自分の想像していた以上に、世の中は汚れていて暗いと思ったからだ。

もちろん美しい景色や、優しい人だってたくさんいる。でも、それを埋もれさすようにして嫌な出来事や人が次々に湧き出ている。
理不尽に怒鳴りつけられたり、嫌がらせを受けたり、見たくも無いものを見てしまい気分が悪くなったりした。

学生の時に周りにいた人たちはみんなキラキラしていて楽しそうな人が多かった。
でも社会の中に飲み込まれていくうちに、暗く苦しそうな表情をしている人が多いことに驚きショックを受けた。そして自分もそれに影響されていったのか、暗い表情をした人を多く見てしまったからか、キラキラに見えていた世界がどんどん、暗く重いものになっていった。自分が楽しく過ごせなくなったのがいけないのかも分からないが。

学生の時にしていたアルバイトでも、人の心の嫌な部分や汚さは結構見ていたつもりだったが、それはほんの一部でしかなかった。こんなに部分を見なければならないなんて苦しいと思った。

人の心の汚さや出来事に触れていくうちに、嫌いなものが増えていった。

思い出すだけで、触れるだけで、話すだけで、聞くだけで、その場所に行くだけで、恐怖で震えて耳鳴りがするようなことが増えた。以前まで抵抗のなかったものも遠ざけるようになった。

期待をしなくなって良かった

そして思った。


もしあのまま、好きな事を仕事にするために進学して、その後就職して、結局人の嫌な部分や出来事に触れて病んでしまっていたとしたら、
好きな事でも嫌な記憶として関連付けてしまい嫌いになって、絵を描く趣味をひとつ失っていたのではないか、と。

ほとんど社会を知らずに期待を持って、夢にそのまま羽ばたいていたとしたら、失望は今の自分よりも大きかったと思う。
でも今の自分は人の嫌な部分などを吐きそうになるくらい、何度も死にたくなるくらいに見てきたから、社会に対する期待が無い。他のことに対してもあまり大きな期待は持たないようになった。

師が言っていた、期待をしなければ失望することも無いという言葉の意味が分かるようになった。期待したってそれ通りに事は進まない。良い人と決めつけてもその人が良い人とは限らず、悪い人と決めつけた場合にも同じ。期待するだけ精神力と体力の無駄だった。

もうあの頃のような、世の中にキラキラ加工をして見ることが出来るような純粋で汚れていなかった自分ではなくなった。

今からまた進学を考えても間に合う。楽しいことだけでなく嫌なことがあるのは分かっている。でも大きな期待は持たない。失うものは無い。あるとしたら進学につかう費用。

努力するからなるべく環境のいい職場、夢の先の夢が実現できるような仕事が出来たらいいなと期待を膨らませている。

これぐらいの期待はさせてほしい。

よろしければサポートをお願いいたします。 とても励みになります。