ストレス臭の傾向と対策

おつかれ様です。メルシィです。

最近知ったネタについて共有します!

皆さんは強く緊張したときやストレスを感じたとき、自分が臭った経験はありませんか?汗臭さとは別の、ネギ・タマネギに似たニオイです。

私は会社で仕事をしているとき、夕方頃に感じることがあります。

これは「ストレス臭」というもので、人間の皮膚から拡散されている皮膚ガスなのだそうです。

ん?皮膚「ガス」!?

皮膚からガスって出てくるんですね。結構衝撃的です⚡

ガスの主成分はジメチルトリスルフィドとアリルメルカプタンという物質とのことです。

先に述べたネギや玉ねぎには、アリルメルカプタンが2つ合体した香気成分が含まれています(これを硫化アリルといいます)。そのため、同じようなニオイなのです。

ちなみに、これまで述べてきた物質にはすべて「硫黄」の元素が入っています。

硫黄といえば、腐った卵、温泉、おならの成分にも含まれる元素です。どれもクセがありますよね。そう、硫黄はニオイのガンなのです☠

話は戻って、ストレス臭は資生堂が数年前に発見したばかりの新事実だそうです。

ストレス臭の予防法としては、ストレス自体を取り除くことがまず大切です。

それでも取り除けないときは、制汗スプレーや香水でごまかすのもありかもしれません。

資生堂のHPでは、Ag deo24という制汗スプレーが有効だと書いていました。

私は試しに最近、こちらの商品を毎朝つけています。一週間くらい続けていますが、ストレス臭を感じなくなった気がするので、たぶん効果はあると思います。

みなさんもストレス臭に気になったらぜひお試しあれ〜!

[注]筆者は資生堂の回し者ではありません。でも就活のときに憧れて研究部門を受けたことはあります。バッサリ落とされましたけどね(^_-)-☆

ではまた!


この記事が参加している募集

最近の学び

もしよろしければサポートいただけますと嬉しいです! いただいたサポートは、眠らせたり、無駄にしたりはいたしません!新しい体験をするための投資として使わせていただきます。そして、その内容はnoteで共有してみなさんに還元しようと思います🙇