ラグビートレーナー@理学療法士//山下裕太

Twitter:https://twitter.com/yamasrugby インス…

ラグビートレーナー@理学療法士//山下裕太

マガジン

最近の記事

ラグビーで使える身体操作(理論編)

TRYアカデミーの投稿になります。 今回は投稿内容を一部見れるようにしています! 火曜日ライターの山下です。先日の私のチームが新人戦北海道大会にて全道優勝をして全国出場を決めました。 新チームはまだまだな部分が大きいですが、これからの伸び代も沢山あるため楽しみです。 今回は、ラグビー選手の身体機能UPに必要な身体操作をお伝えします。 ウエイトトレーニングと並行して行うことでいわゆる『使える体を手に入れる』ことができます。 みんながやっている練習+みんながやっていない練

    • タックルに活きる腕立て4種

      TRYアカデミー代表の山下です。 今回は自重トレーニングとしての王道である腕立て伏せを深掘りします。 闇雲に腕立て伏せを行っている方 タックルを強くするための筋トレが分からない方 腕立て伏せでタックルが強くなることが信じられない方 この記事を読んでください。 腕立て伏せで使われる筋肉 主に鍛えられる筋肉は、 大胸筋 上腕二頭筋 上腕三頭筋 三角筋 腹筋 などなどになります。 やり方にもよりますが、体重の2/3程度の重量が加わるとされていますので 体重60kgの

      • セラピストの画像の見方

        私が理学療法士になり一番分からなかったのが画像の見方でした。 学生の時では、『画像診断学』を再々試まで落とし留年しかけました笑 それぐらい画像が苦手だった私がお伝えする画像の見方をしばらくシリーズでお伝えします。 今回は、『画像を臨床で活かす方法』 皆さんは画像を見るのが得意ですか?また、読んだ画像を臨床の思考として使えていますか? セラピストは画像を見る事が極端に苦手なイメージがあります。 早速余談ですが、私は画像の見方をDr.に鍛えられました。 Dr.に『俺の前で

        有料
        100
        • ブリッジ運動の効果を120%発揮する方法

          こんにちは! コロナの自粛期間にてトレーニングする時間が増えて充実しています山下です。 良く言われる事ですがセラピストなら提供する運動は自分でも行えるようにしましょう。 今回はそんな運動に関してですが臨床で最も使われている運動療法と言っても過言ではないブリッジ運動に関しての解説です。 ブリッジの効果を120%発揮させて大臀筋に効かせる方法を学びましょう! 言葉の定義について始めから余談に入りますが、 言葉の定義です。 臀部:医学用語、改まった用語 殿部:医療や介護業界に

          有料
          100

        ラグビーで使える身体操作(理論編)

        マガジン

        • ラグビーの強化書
          1本
        • 臨床のリアル
          2本
          ¥400

        記事

          『カーフレイズ』正しく行えていますか?

          今回は臨床で使える運動療法をご紹介します! 【臨床で即実践出来る運動療法シリーズ】 NO.1 カーフレイズ 運動療法を紹介していく前に1つ注意点⚠️ 『必ず自分でその運動を行なってみて下さい』 サッカーをした事ないコーチにサッカーを教えて貰うよりもプロの選手に教えてもらった方が上達しますよね! そんな感じのイメージで実際に自分で運動を行なってみる事で教えられる事があるので実際に行なってみる事を心掛けて下さい。 前振りが長くなりましたが、今回はカーフレイズ(踵上げ)で

          有料
          100

          『カーフレイズ』正しく行えていますか?

          足関節果部骨折〜基礎編〜

          臨床で骨折などの外傷に対しての治療にお困り方必見です。 今回は北海道などの雪国では多く発生する足首の骨折についての基礎編です。 冬道などの足元が良くない状態での転倒では、捻挫ではなく骨折までされる方も少なくありません。 そんな足関節果部骨折について ・足関節果部骨折の基礎情報 ・介入前に知っておくべきポイント ・理学療法介入のアドバイス 以上の3点についてお伝えしていきます。 1.足関節果部骨折の基礎情報 <足関節果部骨折の原因> 足部が固定された状態で足関節に内反や

          有料
          100

          ウィンドラステスト(windlass test)

          足底腱膜炎の評価として、用いられる事が多いウィドラステストについて。 内容は ✅ウィンドラス機構について ✅テスト方法 ✅テストの感度、特異度(文献に基づいて) ✅ウィンドラス機構の破綻により何が起きるか ウィンドラス機構について 歩行や走行動作において、踵離地から足趾離地にかけてMTP関節背屈位となります。その時に、足底腱膜の緊張が増加して中足骨と踵骨の緊張が引き寄せられる事で足部アーチが高くなる。この作用をウィンドラス機構と呼びます。 この作用が働く事で ・足部剛性

          ウィンドラステスト(windlass test)

          足関節捻挫について

          こんばんわ。理学療法士の山下裕太です。 足関節捻挫は選手であれば経験したことのある選手は多いかもしれません。また、臨床の中でも多く経験することだと思います。 そんな捻挫に対して正しい知識を持って対処していきましょう。 https://t.co/S2xGPKIDNp?amp=1 #リハビリ #理学療法士 #整形外科 #運動器 #論文 #足関節捻挫 #捻挫 #臨床1年目 #臨床2年目

          棘上筋

          起始:肩甲骨の棘上窩、棘上筋膜 停止:上腕骨大結節上面、肩関節包 作用:肩関節外転 神経;肩甲上神経 特徴;走行が僧帽筋と似ている ➡️癒着が生じやすい 筋連結:棘下筋、肩甲下筋 ・ストレッチ方法 肩甲骨面上にて肩甲上腕関節の内転運動 肩甲骨上方回旋にて更に伸張(肩が相対的に内転位になるため) 外旋にて前方繊維 内旋にて後方繊維 ・筋出力 肩甲骨面上にて外転 ・短縮すると… 肩甲骨下方回旋位、肩外転位となる  ➡️肩甲上腕リズムの破綻による肩峰下インピンジメント

          日常生活で行える疲れからのリカバリー方法 ~アスリートを中心に~

          人間は生活していると疲れが出てくる。その疲れを回復するために休む。その休み方に関して下手な人は多いと感じます。 なぜそう感じるか… 疲れを適切に処理出来ていれば大抵の怪我や病気は防ぐ事が出来るからです。しかし、現代人はいらぬ体調不良に悩まされている人が多い。 特にこのような疲れが多く掛かるアスリートにおいてもリ適切なカバリー方法を知らない人が多いです。この記事をきっかけに自分の体は自分で治すように努力してみましょう。 はじめに現代は特にストレスまみれです。まずはストレ

          日常生活で行える疲れからのリカバリー方法 ~アスリートを中心に~

          スポーツ選手に使える肩関節検査

          <肩甲骨柔軟性検査> CAT(combined abduction test) 肩甲骨固定して他動外転 上腕骨骨軸が体幹と平行のラインまでくることが目安 HFT(horizontal flexion test) 肩甲骨固定し肩水平内転 手が反対の床に触れるのが目安 SSD(scapula spinedistance)                     肩甲骨内側縁と脊柱の距離を測定左右差で1cm以上の差があると陽性 <関節不安定性検査> loosening

          スポーツ選手に使える肩関節検査

          筋肉って柔らかい方、硬い方どっちがいいの?

          柔軟性が高い方が怪我をしにくいということはよく言われています。 研究でも、ハムストリングスの柔軟性が低いと肉離れが生じやすい。足関節背屈可動域が狭いと膝蓋腱障害が生じやすいとされています。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22763118 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21917610 ならば、柔らかければ柔らかいほど良いのかと言われるとそうではありません。 別の研究では、陸上の選手の筋肉は硬

          筋肉って柔らかい方、硬い方どっちがいいの?