挑戦をするときに心がけていること

こんにちは。もう秋ですね。

今日は、私が挑戦をするときに心がけていることをお話しします。
それは、「同じくらいやりたいと思えて、確実性の高い別の選択肢を用意しておく」ことです。

私は、大きな夢を持つ割には不安を感じやすい性格です。
逃げ道をなくして追い込むタイプの方もいると思いますが、私はあえて別の道を用意しておいて精神的な安定を計るようにしています。

「別の道」というのは「逃げ道」ではありません。挑戦したいことと同じくらい自分が好きでわくわくして魅力的なことを用意するのです。

大学受験を例にとってみましょう。
私は臨床検査技師さんへの密かな憧れがありました。血液検査、細菌検査、超音波など幅広い検査ができて、専門性もあってすごい!(これは今も思っています。)という思いがあり、医師と同じくらい目指したいと思える職業でした。

医学部がだめだったとしても同じくらい魅力的な職業に就くことができるという安心感があったため不安が和らぎ勉強に集中することができました。

大学受験の具体的なことで言うと、第一志望と同じくらい行きたいと思える第二志望を用意しておきましょう、ということになりそうです。

上記はあくまで一例で、「医学部なら国立、浪人はできない」という状況でのことです。

この考え方は今でも活かされています。何かを決めなくてはいけないとき、「選択肢を2つまで絞ってじっくり考える」ことをしています。

世の中は自分が思っている以上に幅広い選択肢があり、自分の知らない世界がたくさんあると感じています。視野を広げて自分のやりたいことを見つけていきたいですね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?