5W1Hで相手を動かす

みなさんは自分が気が付いた課題や問題点の解決に対して周りの人に協力して欲しいと思ったことはありますか?そんなとき、以下のようなアプローチをすると、うまく行きます。

1. 時間をおいてから考える

2. 5W1Hでアプローチする

3. 全体を俯瞰し、軌道修正をする

私は良い意味でも悪い意味でも組織の課題や問題点に気が付きやすいです。課題や問題点に気が付いたときにどのように対処して、どのように周りに協力してもらうかということについて書こうと思います。

1. 時間をおいてから考える
課題や問題点に気が付いたときに、怒りや不安のようなネガティブな感情が湧いてくることがあります。しかし、感情に任せてしまうと誰かのせいにしてしまったりと問題の本質が見えにくくなってしまいます。いったん感情を落ち着けて時間をおいてから考えると、客観的に考えることができるようになり、問題の本質に気が付くことができます。

2. 5W1Hでアプローチする
行動あるのみ!とすぐに動くのは良いことですが、周りの協力を得られないことが多いです。以前の私は、感情に任せて行動をして、周りに協力をしてもらえないことがありました。
「Who:だれに」「When:いつ」「Where:どこで」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」伝えるかを考えます。

〇Who:だれに
問題の解決の鍵を握る人物が誰なのかを慎重に考えます。決定権を持つ人が必ずしも鍵を握っているとは限りません。決定権を持っている人が誰に意見を聞いているか、どのような決定の仕方をしているかを観察すると重要人物が見えてきます。
ex) 
・決定権を持つ人がみんなから意見を集めて自分で判断を下すタイプ
→自分の意見を伝えつつ、意見を聞かれそうな人に根回しをする。

・決定権を持つ人が自分で判断できず、流れに任せるタイプ
→自分の意見を理路整然と述べることで納得が得られることが多い

〇When:いつ
意見を伝えるタイミングも大切です。例えば、Aという問題で頭が一杯のときに緊急性のないBという問題について話しても頭に入りません。
相手の今の優先事項は何か、どんなことを考えているのかをよく観察し、タイミングを見計らいます。
関連するような話題になったときに話を持ち掛けるのがベストですが、難しい場合には衝撃的な事実などから話し、興味をひくことが有用です。

〇Where:どこで
内容によって話す場所を使い分けることが重要です。みんなに知って欲しい内容の場合はあえて人が多い場所で話すこともありますが、あまり知られない方がよいことや特定の人を傷つける可能性のあることは人がいないところで個別に話します。

〇What:何を/How:どのように
「客観的な事実」、「自分の感情を交えた事実」、「自分の考察」を使い分けて伝えます。「客観的な事実→自分の考察」が有用なように思えますが、立場によっては生意気だと思われてしまうリスクもあります。相手が自分を同等の立場と思っているか、年下、部下の意見として聞いているかを見極める必要があります。
・相手が自分を同等の立場と思って意見を聞いている
→「客観的な事実→自分の考察」

・年下、部下の意見として聞いている
→「自分の感情を交えた事実→(客観的事実)→自分の考察」

上記のように使い分けることで好意的に意見を聞いてもらえます。

〇Why:なぜ
「なぜ」は上記のすべてに言えることですが、上記のすべての「なぜ」に答えられるようにしておきます。
ex) なぜあなたに伝えるのか?なぜここで伝えるのか?なぜ今伝えるのか?        etc

3. 全体を俯瞰し、軌道修正をする
自分が伝えたことが誤った解釈をされてしまったり、思わぬ方向に進んでしまうこともあります。そのときには、1.に戻り、再び2.5W1Hでアプローチを繰り返すことが必要です。

いかがだったでしょうか?
こんな後輩がいたら嫌だなと自分では思ってしまいます。。
こっそり上司を動かしたいという方はぜひ参考にしてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?