マガジンのカバー画像

とっても勉強になったのでこれからも度々読み返すnote

178
とっても勉強になったのでこれからも度々読み返すnote
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

「Notion」ってどう使うの? 自分なりの情報の整理方法まとめ(2019年3月)

Notionについてレビュー記事を書いてからというもの、「使ってみたよ」という報告をもらうと同時に、「結局どんなふうに使えばいいのか分からない……」という嘆きもよく聞きます。 なので今回は、実際に自分がNotionをどういう風に活用しているかをまとめてみようと思います。(他にもいろいろページをつくっていますが、今回紹介する5つの基本パターンのどれかを応用した形なので、個別に紹介するのもあれだなと思い割愛しました) Notionのレビュー記事はこちら ▼ ・・・ 1)親

加藤文明社さんにお邪魔しました

どうも、ピースオブケイクでデザイナーやってる佐賀野です。 普段はnoteのWebやらアプリやらに関わっていて、エデュトリアルデザインやグラフィックデザインからはちょっと遠い人間ですが、今回ひょんなことからスマート新書を印刷いただいている加藤文明社さんの印刷所を見学する機会をいただくことができました。 note(ならびにcakes)は出版・印刷の歴史を踏まえた上でのプロダクトになります。つまり出版業界、その中でも重要な位置を占める印刷所はいわばnoteの大先輩になります。

資料の準備が無い会議滅びろ委員会

これはなにか この記事は表題の通り、『資料の準備が無い会議』をこの世から可能な限り滅殺したいと考える筆者の考えを述べたものです。 資料がない会議はその大半が非効率なものであり、参加者の時間をいたずらに消費するだけの害悪でしかありません。 また、会議を設定しておきながら資料の準備をしない(もしくは然るべき人に準備を指示していない)方の存在は、会社全体の生産性を下げるコトになります。はっきりいいます。害虫です。その方が高い職位にあっても、どんなに忙しい方でも関係ありません。