リクガメと暮らす日常。

我が家にギリシャリクガメの「あーちゃん」を迎えて早数週間が経ちます。

あまりに、可愛いです。

カメがこんなに表情のある生き物だとは知りませんでした🐢

性格もあります。

我が家のあーちゃんは、「放っておかれるのは気に好かないが、構われ過ぎるのは耐えきれない」。

私みたいです。

ナイーブな生き物で、新しい場所に慣れるのに時間がかかるとは聞いていたのですが、ここ数日でだいぶ、我が家に慣れてくれた感を得ています。

最初は、首を出したり引っ込めたりしてビクビクしていました。

画像1

↑初めての「畳」にびびって首をひっこめる。

ほぼ日課になった体重測定は慣れて、手足ダラーン。

画像2

温浴も好きなタイプだったみたいです。体があったまって、「友達」認定している黄色いキリンに乗っかりに行ったり、歩き回ったり。

画像3

近くで見ると、恐竜感🦕あります。

画像4

サニーレタスがお気に入り。夫の手からも食べてくれるようになりました。(匂いや音などで、個体識別してくれるらしい。この手はまあまあ安全だぞと思ってくれたのかなあ)

画像5

お腹の調子が思わしくなくて、動物病院も受診。お薬を飲ませますが、まーあ嫌がります。

画像6

目を三角にして怒ってます。(可愛い)最初は好物のサニーレタスに薬を振りかけ食べてもらいましたが、翌日からサニーレタスを警戒してハンガーストライキ…😭(この辺もなんか似てる気がする)動物病院でもらった注射器で飲ませてます。

画像7

足で蹴ってきたり、(爪があるんでけっこう痛い!😵)ジタバタ暴れますが、手早く忍耐強く、、。最終的には無の境地で口をカチカチ言わせながら飲んでくれました。

画像8

足伸ばしてるのも、可愛い、、、。語彙力が「可愛い」しかなくなります。

上手に飼育できたら、30〜50年は一緒に過ごせるリクガメ。長生きのコツは、「定期的な(元気なときの)健康診断」と「食事」だそう。

好き嫌いも激しくて、いまのところサニーレタス教の教祖と化しちゃってますが、小松菜、キャベツ、パセリ、トマト、大根葉、カブの葉、モロヘイヤ、水菜、バナナ、りんご、きゅうり、市販の栄養補助食品、などなど、、いろいろ試してみています。

画像9

野草にもトライ。

画像10

ほうれん草やカタバミ(クローバーに似てる)など、食べさせてはいけない食べ物もあるようなので、本やネット、ペットショップオーナーさんへの相談などで随時チェック!

長くリクガメを飼育されている方のブログなど覗かせてもらうと、「公園で散歩してクローバーとか食べてる」なんてリクガメもいるらしいので、いつか庭にドッグランならぬタートルラン🐢を作るのが密かな夢になりました😊


この記事が参加している募集

我が家のペット自慢

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?