見出し画像

ドイツ生活68日目 2023/5/20 ヨッピーソース

今日は土曜日!週末で買い物ができるのは土曜日だけなので、市街地はとっても混んでいる。この前買いに行ったけど閉店していて食べられなかったCurrywurstを食べるために再チャレンジ!
前回とは違って、お店に向かうまでの間にポテトを食べ歩きしている人と何人もすれ違った。これはオープンしているということで間違いないだろう。
やっと食べることができて嬉しい!

1人だと絶対に完食できないので、2人で食べる必要がある

カリーブルストは、柔らかく火の通ったソーセージがBBQソースのようなもので覆われていて、その上からカレーパウダーをかけたものだ。
そしてポテトの上にかかっている黄色いソースはJoppiesauce(ヨッピーゾーズ)という美味しいソースだ。私も彼もそんなにマヨネーズが好きじゃないのだが、このヨッピーゾーズが美味しすぎてハマった。
そのあとは卓球をしに公園へ。土曜日の公園は本当に混んでいて、卓球台もほぼ全部埋まっていた。なんとか一台空いている卓球台を見つけてプレーできた。

私たちがプレーしている間も子供達が卓球台の下で遊んでいた

夜はこの前作って美味しかったグリーンカレーを作った!彼も初めて食べたが美味しいと言っていた!2回目以降も作ろう。
彼が応援しているバイエルンミュンヘンとライプチヒのサッカーの試合を見ながら夕ご飯。
1−0でリードしていたのだが、何かの拍子に点を入れられ1−1になり、その後ゴール付近で相手を倒してしまって近距離からのフリーキックで1−2。そして誰かがうっかりボールを腕で触ってしまい、またもや近距離からのフリーキック?で1−3で負けた。切ない。

試合終了のホイッスルがなると同時に彼はPCの電源を落とした。
そして少し悲しそうな顔で、「大丈夫だよ」と言った。

サッカーは難しい

グリーンカレーは茄子、筍、特殊なマッシュルーム?、鶏肉で作るのが基本なようだが、茄子があんまり好きじゃないので自分のオリジナルでズッキーニ、玉ねぎ、パプリカ、ニンニク、エビを入れて作った。これが最高に美味しい!

みんなも作ってみてほしい!

そして猫を見たら今度は両腕を前に放り出すスタイルでくつろいでいた。

右腕だけじゃないのか

夜はケルンで作られたBIOのラドラーを飲んだ。Radlerというのはビールにレモネード?を混ぜて作ったもので、ビールだと苦すぎ・レモネードやレモンサワーだと甘すぎる、という人にぴったりの飲み物。
私はビールは飲めるがそんなに好きではないので、このラドラーがとてもお気に入りだ。
ちなみにドイツ語でRの発音をするときは、日本語のらりるれろの発音でも英語の舌を巻く発音でもなく、いびきをかくときのように(または、おじさんが痰を吐くときのように)喉をガ〜と鳴らす発音だ。強いてカタカナで表記するとしたら、ラドラーではなくガドラーというのがより正解に近い。
ドイツ語のRの発音はなかなか難しいが、レストランでRadlerを注文してきちんと聞き取ってもらえたら合格だろう。

美味しかった

そして、この前本屋さんで買ったDie drei???のカードゲームをやった。面白かったが思ったより時間がかかったので途中でやめた。また次回やった時に面白さを伝えたい。

知らない単語がいっぱいだった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?