見出し画像

満開の河津桜に🌸

逢いに行ってきました!

市内でもいち早く、春の訪れを感じる場所です。

↓桜の向こうに見えているのは、新西海橋と針尾の無線塔3本のうちの1本です。


ちなみにこの新西海橋は、有料道路なので、車で行くときは、いつも隣の西海橋を通るのですが、新西海橋の下には、遊歩道があって歩いて渡ることが出来ます(無料です)。お隣の西海橋も遊歩道があるので、来られたら、どちらも通ってみることをお勧めします。
新西海橋の遊歩道の途中には、ガラス張りの下を覗ける丸窓が付いていて迫力です。この時期は、大きな渦潮も見られるので、渦潮祭りも行われます。鯛がエビを追って、ここを通って大村湾に入るので、鯛狙いの釣り船が沢山出てます。今の時期はもう釣り船の予約も取れないというぐらい人気です。

今回は、河津桜が目的だったので、西海橋も新西海橋も渡らず、桜撮影を堪能しました🌸

青空に、桜のピンクが映えますね~。
今日来れてよかった~、とこの日訪れていた皆さん、
口々に言われてました。


そして、なんといっても、ここの醍醐味は、メジロです!
メジロ軍団が凄くて、素晴らしきレンズを構えたカメラマンの方が、毎年沢山訪れています。
私の望遠レンズがおもちゃのように思えます(;'∀')が、何しろ数が多いので、スマホでも結構写ります。動画を撮っている方も多かったですね。

それなりのレンズで粘れば、かなりいい瞬間を捉えられていると思いますので、そんな写真にはとてもかないませんが、それなりに頑張って、メジロちゃんも狙ってみました。ずっと上を見上げて重い望遠レンズを構えていたので、首から肩にかけてと腕がめっちゃ筋肉痛です(>_<)
このぐらいで、ホントにもっと鍛えないとダメですね~。

広角で狙っても、メジロが写り込んでいます。パッと見、2羽はいます。↓


午前中出掛けたので、朝の柔らかい光に透けるピンクの花がとっても綺麗でした


ここにもメジロちゃんの後ろ姿が写ってるの、わかりますか?


桜の向こうに虚空蔵山が見えることに初めて気付きました


マクロレンズも使ったり、
望遠に、広角にと、レンズ交換しながら
久しぶりに随分長いこと撮影を楽しみました。


メジロの写真、今回はたくさん撮れたので(出来はともかくとして)、また別記事にて紹介させてください。

他にも書きたい記事があったのですが、今が旬の河津桜を先にしました。
今週末まだまだ見頃と思われます。

その後、友人とJRで東彼杵まで行き、散々歩いた後、元々あまり調子が良くなかった左膝の痛みが酷くなって、一昨日ぐらいから歩くのにも支障が・・・(;'∀')
今日はだいぶよくはなっているのですが、色々と家でやることも溜まっていたので、写真整理しながら、おとなしくしております(-_-;)
もう一か所の佐々川沿いの河津桜は、まだ3分咲き程のようなので、来週あたりかなーと思ってます。


この記事が参加している募集

桜前線レポート

読んで頂いてありがとうございます。ご縁に感謝します。頂いたサポートは、フィルム写真を今後も撮り続けていく活力や、美味しくて身体にも良い食を広めていく活動に使わせて頂きます。