見出し画像

書評「オメガ城の惨劇」

こんばんは。Mickey★です。

今日は、待ちに待った、待ち焦がれていた森先生の新刊「オメガ城の惨劇」のレビューをします。
フォレストで連載されているのは知っていたのですが、会員になっても、森先生のしか、読まないので、発売を半年前くらいから、ひたすら待っていました。


この本をオススメしたい人

1.ミステリー小説が好きな人
2.論理的思考・会話が好きな人
3.ダンディな男性が好きな人


この本を書いた人

森博嗣先生は愛知県出身で、名古屋大学工学部建設学科大学院過程修了後、三重大学の助手となり、31歳に名古屋大学の助教授となります。
38歳の時に、お金を得るための手段として、大学の教員を勤めつつ、小説を執筆して投稿したところ、「すべてがFになる」が第1回メフィスト賞を受賞し、作家デビューしました。(作家デビュー後も10年近くは、大学の教員と作家の2足のわらじで働かれています)
因みに「すべてがFになる」が森先生のデビュー作ですが、一番最初に書いた作品は、「冷たい密室と博士たち」となります。
小説家になりたいと思ったわけではなく、「対価を得るためのビジネス」というスタンスを取られており、本は好きではないようですが、執筆のスピードがもの凄く早く、多い時は1年に20冊以上の本を出されていました。
今は趣味である鉄道模型やものづくりに没頭するため、1日に1時間程度の執筆活動となっています。最近では、本の完成は発売日の2年前(!)に終わっているようです。
森先生は、小説だけでなく、エッセイや写真集、新書等と活躍される領域が広く、多趣味で多彩な才能の持ち主です。

今でこそ、一般人でもブログが普及していますが、森先生は90年代には既にブログを始められており、そのブログをそのまま本として出版したりと、時代をだいぶ先取りした活動をされています。

小説家を目指している方は、印税とか映画化の収益等が赤裸々に書かれている「小説家という職業」は必見です。


この本のあらすじ

かつて世界を席巻した天才「マガタ・シキ」の名前が記された招待状を受け取った6人の天才と1人の雑誌記者。その中には、マガタ・シキが起こした殺人事件を解決したサイカワ・ソウヘイも居た。
招待者の目的は、全く分からない中、マガタ・シキの名前に期待を膨らませる招待者たち。そして、孤島にあるオメガ城に彼らは集められた。
オメガ城の執事すら主催者の顔を知らず、招待の意図は判明しない中、7人は晩餐を始める。そこにマガタ・シキが現れ、意味深な言葉を残して、早々と去っていった。マガタ・シキの突然の登場に興奮が覚めない7人。
そして、深夜。高い叫び声のような音が響き、オメガ城は惨劇の場と化した。



人間というものは、ほとんど無力、ただ呼吸をし、老化し、死んでいくのですから、一時の迷いも、トゥリヴィアルな揺らぎ・・・。


見出しの言葉は、天才博士のマガタ・シキの言葉から引用しました。
この言葉が本質というか真髄だと感じていて、人、一人が行ったことは、地球や宇宙、銀河から見れば、些末なことだと思います。
先日、「最初にして最後の人類」という映画を観たのですが、地球が誕生してから約46億年で新人類が誕生してからは20万年という時間軸で、人類以外に絶滅した動物がたくさん居るにも関わらず、人類が滅びること自体を取り上げていることに、一種のおこがましさを感じずにいられません。
それでも、自分は違うと感じて、抗おうとする行為自体が人間っぽい気もします。
マガタ博士は、ものの2分くらいしか、登場しないけど、登場しただけで、周りの空気が変わり、彼女から紡がれる言葉は、謎に満ち溢れ、怖さと恐ろしさしか、感じないです。

天才から認められているサイカワ先生の、久々の登場に胸を躍らせていたのですが、フランスに向かう飛行機に乗る辺りからサイカワ先生じゃないな~と思い始めました。察しが良い人は、マガタ博士がサイカワ先生に放った言葉で気付いたかもしれません。
冒頭で主人公とサイカワ先生のやり取りで、「仕事は増えると何が良いですか?社会的地位には、どんな価値がありますか?」と主人公が問われるのですが、『うわ~頭いい人の返しだ!めっちゃ、冴えてる、流石、サイカワ先生』と、興奮の渦にすぐに巻き込まれました。
・・・人が社会性を持って社会に適応しようとすると、必ずと言っていい程、他の人よりも優位に立ちたい、認められたいと思ってしまうと思いますが、それって結局、他人の一時の評価で、周りが自分を見る目が変わるだけで、本当にどうでもいいことだと思います。
若い時は、こういうことに気づくことすらありませんでした。おそらく、学校で競争を強いられることで無意識に植え付けられ、それが当たり前と思うように育てられたからだと思われます。そして、そのことに大半の人が気付いていないんだと思います。
森先生の小説は、ミステリィというよりも、哲学的な要素が強く後半でも、胸に刺さる言葉が出てきます。
今の社会のことを指していると思いますが、「普通の人間は、開放的なもの、賑やかで、はしゃげる、大勢でわいわいと遊べる、笑顔がいっぱい、みんなが自分を受け入れてくれる、そういう状況を自由だと思い込まされている」と表現されています。
そして、怖いのは、主人公がこれからの時代は変わるかどうかと、質問をすると、「でも、多くはそうですね。やっぱり何か見せられた餌に向かって生きるのかな、家畜のように。」とサイカワ先生が答えます。
多くの人が自由を求めている割に、いざ自由を手にした時に持て余してしまうのではないかと、私も思ってしまいます。
何か与えられた方が考えずに済むから、多くの人は不自由であることを好むのだろうと考えます。
いや~、さすがに家畜とは言いませんが。



しかし、子どもの頃はたくさんあると思っていた時間が年を重ねるごとに時間の流れを早く感じて残りの人生で出来ることも限られてくる中で、60歳とか65歳まで働き続けたくないし、自由な時間があるからこそ、気持ちにゆとりが出来て、何か新しいことに挑戦したくなる気持ちが持てると思います。
ここ2週間、全くやったことがない分野の仕事で頭を悩ませており、ひたすら手を動かしているけど、終わりが見えないので気持ち的に余裕がなくなっていることをひしひしと感じています。そう考えると、可能であれば、少し手を伸ばせば手に届くくらいの難易度の試練が良いよな~と思いつつ、そんな都合の良い仕事が舞い込むことはないので、(自分が半分以上は望んでやっているので・・・)ひたすら挑戦し続けないとダメだなと感じました。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
このレビューが面白かった・タメになったという方は、励みになるので、「スキ」ボタンを押していただけると幸いです。


この記事が参加している募集

読書感想文

記事を読んで「面白かった!」、「タメになった!」と思った方、ぜひサポートをお願いします。