エタップ・デュ・ツール・ド・フランス参加方法(エージェンシー活用のススメ)

エタップ・デュ・ツール・ド・フランスに参加するのは簡単だ。
公式サイト(仏語・英語)から直接申し込みができる。既に2024年の事前申し込みが始まっている。当然、本申し込みはコースが発表された後、となる。来年はどんなコースが設定されるのか。

また、参加者は1万6千人、と枠は多く感じるが、実際には申し込みは一瞬で埋まってしまうため、本申し込みのタイミングは逃してはいけない。事前申し込みを行っておけば、しっかりリマインドのメールを送ってくれる。また、様々なオプションもオフィシャルサイトから申し込むことができる。基本的に、公式サイトだけで申し込みは完結できる。

しかしながら、ここで”強く”おすすめしたいのがエージェンシー、つまり代理店を活用するということ。自分は今年、悩んだ結果代理店を使った。そしてその判断は大正解だった。もしエタップに参加を考えるのであれば、代理店の活用は良い選択肢と言える。

今回サポートしてもらったのは、エタップの公式旅行代理店となっていた Sports Tour Internationalというイギリスの代理店。2024年の予約も既に受け付けている(2024年は7月7日開催、とのこと)。この代理店を通して申し込むことで、
・一般申し込み開始より前に、エタップへの参加が確定できる
という大きなメリットがある。よーいどん、に備える必要もない。

この代理店を通して予約できることは、
・ホテル(エタップに参加することに都合の良いホテル。自転車も室内保管OK)
・エタップ当日の早朝ご飯(5時から、だったはず)
・フィニッシュエリアからホテルまでの戻りのバス(1万人オーバーなのでカオスになる)
・メカニックサポート
・レンタルバイクの手配
・イベントのブリーフィング
・保険の手配
・エタップ当日の、特別なエイドステーション(2か所)
といったところ。

何よりも「相談相手になってくれる」という安心感は、とてつもなく価値がある(ここが重要)。

不慣れな場所で、当然日本語も通じない中、「何時にどこに行けばいいか」などを気軽に相談できる相手がいることはすごく大事である。全ての手配を自分でやる、というのは案外ストレスがかかることであり、イベントに集中したい、という時にそのストレスはできるだけ排除したいもの。そんな時に、困った時に相談できる相手がいる、ということは本当に価値がある。

このSports tour International社はとても親切であり、対応も早い。日本から問い合わせのメールを送ったら、すぐに返事が来て、そして大事な説明の際は国際電話もかけて説明してくれた。信頼できる会社だと感じている(実際、エタップだけでなく、様々な国際スポーツイベントの手配を行っている。東京マラソンにも数百人単位で参加している、らしい)。

ただし、イギリスの会社ということもあり、英語は必要となる。もし英語ができない場合は、英語ができる知り合いと参加するか、それが難しい場合はグーグル翻訳をフル活用する、もしくは日本の代理店が旅行企画を立てて募集するのを待つ、ということになる。

なお、このSports tour International社の旅行代金は”決して高くない”ことも付記しておく。実際にどのくらい金額がかかるのかは別のエントリーにて記録しようと思うが、自分で全部手配するのとそれほど大きくは変わらない印象であった(実際、金額を確認して自分も申し込むことを決めた)。

いずれにしても、エタップという完走するのも大変なイベントに、日本から参加する、ということであれば、不要なストレスは最小限にしたいもの。そのためにも、代理店を活用する、というのはとてもいい選択肢になる、と改めて書いておきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?