見出し画像

コットン服を長持ちさせる方法

初めまして、このnoteは「原価の見える服屋さん」のことをより多くの方に知っていただくために書いています。

原価の見える服屋さんは、エシカルを追求するブランドです。こだわりは、素材の選定から、生産方法、配送だけでなく、ラインナップも王道のデザインのみを、無地かつ、色染めなしのきなり色一色で展開しています。エシカルでも質の高い製品をお届けするため、原価は60%に設定して販売しております。

もし、ご興味を持っていただけたら、ちょっとだけお話を聞いてください。

コットン服を長持ちさせるお手入れ方法

コットン素材の服は、肌触りの柔らかさや着心地の良く、とても人気な素材であるのと同時に、縮みやすかったり毛羽立ってしまいやすい素材でもあります。状態の良いまま長持ちさせるためには、特に洗濯方法に注意を払うことが重要です。

「服を育てる」という言葉がありまして、服を大切に着ながらお手入れしていくことで、自分の体に馴染んでいくことを指します。このnoteでは、コットン素材の服を長く使い、育てていくためのお手入れ方法をご紹介していきたいと思います。

1.裏返し洗い

コットン素材の服を洗濯する際には、裏返しにして洗う方が良いです。これは、洗濯中に衣服表面に付着した汚れや摩擦によるダメージを防ぐためです。

2.洗濯ネットの使用

コットンは摩擦に弱い素材です。そのため、洗濯時には、洗濯ネットを使用することをおすすめします。洗濯ネットに入れることで、衣服同士の擦り合わせや絡まりを防ぐことができます。また、洗濯ネットの推奨量を守ることで、衣服の形や色の変化を抑えることもできます。

3.洗剤の選択

コットン素材の服を洗濯する際には、衣服に優しい洗剤を選ぶことが重要です。強力な漂白剤や柔軟剤を使用すると、コットンにダメージを与えることがあるため、できるだけ中性の洗剤を使用する方が良いと言われています。

4.乾燥の方法

コットン素材の服を乾燥させる際には、低温の乾燥機を使用することができますが、自然乾燥がお勧めです。コットンは水分を吸いやすい素材なので、乾燥機を使用する場合には、熱風の強さや時間に注意が必要です。

おわりに

服のお手入れというと大変な感じがしますが、ここに記載した内容は、面倒臭がりの私でも継続できている方法です!

意外とちょっとしたことを心がければ長持ちするので、ぜひみなさんも試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?