見出し画像

子供達の体調と向き合う

子供達は、長男坊は喘息にアトピー、通年のアレルギー持ち
次男は一歳から喘息疑いで治療しつつも、まだ疑いのまま喘息の定期通院に
通っている。

長男は毎日スイミングに通い、多いときは一日4キロ以上泳いでくる
そのおかげかすごく強くなったきた長男。それでも小2になった今も
一ヶ月〜二ヶ月に一度は必ず学校をお休みしてる。
でも、そんな長男とは比べ物にならないくらい体が弱めな次男
去年の12月は3回風邪をひき、幼稚園に行けた回数の方が少なかった
これは珍しいことじゃなくてよくあることで。。。

生まれてすぐから、ゼーゼーしていた次男
兄も幼稚園に通い出したばかりで風邪を貰ってくる。
鼻水が出ただけでゼーゼーしてしまい、生まれてすぐから
大きな病院で何度も検査して。でも明確な診断がつかなくて
大きくなって体が強くなるまで待つしかない、風邪を引かせないようにするしかないと言われた。でもこれってすごく難しい。

だから次男が小さい頃は『イオン』は憧れの場所
ほとんど行くことが出来なかったし、室内遊び場もほとんどいった事がない
そうして気をつけていても、風邪引かせないなんて無理で。。。

何度か入院も経験したし、夜間、休日急患には何度もお世話になって、、、

長男には随分我慢をさせた。いつもどこか行く約束しても
「弟が調子を崩さなかったらね」と約束せざるおえなかった
そうして何度も弟の体調不良で楽しみにしていたことのキャンセルが
あった。最近ではもう言わなくても

無題1287

これは本当に心が痛い。。。

今、もう少しで5歳になる次男。少しずつ昔に比べれば強くなってはいるものの
まだまだ幼稚園は休みがち。最近は更に体以外にも心配事が増えて悩みは尽きない。痰の分泌量が人より多く、痰が溜まりやすい、これだけが唯一次男にとって分かっていること。たかが痰、でも次男にとっては命に関わるものでもある

実際に痰が詰まって呼吸ができなくなったことも。ここまで酷かったのは
この時だけですが、この後も何度か痰を詰まらせて息がうまく出来ず
慌てたことが多々・・・。未だに次男が寝た後も、2階の寝室に一人にさせるのが怖い…ベビーモニターでチェックしながら後片付けしたり、何度か二階に確認に行く日々

風邪をひいても、悪化させたくなくてすぐに小児科、耳鼻科に駆け込むし
鼻吸い器で自宅で何度もやり、加湿し、喘息の吸入もする
それでも悪くなる。
元気な時も、次男は生後2週間からずっと薬を飲んでいる。予防の薬に予防の吸入は毎日欠かせない。それは長男もか。。。

でも長男も8歳になり、次男ももうすぐ5歳。
正直私もお金を稼ぎたい。家族にために力になりたい
やはり一馬力だと大変。
けれど資格もないしこれと言って何か秀でている訳でもない、そして不器用
子供達も体が弱い。こんな状態でどこか雇って貰えるんだろうか

ただ、夫が在宅になったお陰で夫は医者には連れていけなくても
体調が安定すれば見ていて貰える。土曜日も夫が見ててくれると言ってくれるから、土曜日出られること、そのくらいしか強みがない。。。

子供達のために、家にいて何かできないか今模索中
けれど、これが「子供達のせい」になってしまわないか怖い

今後、どうなっていくか、どうしていくかまだ全然分からないし
正解もわからない。けど、どんな形でも専業主婦から一歩踏み出す
これが今年の絶対的な決め事。

色々悩んで模索して、時には失敗しながら
私にとってベスト、家族にとっても良き選択が
できたらいいな*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?