見出し画像

【地域おこし協力隊×子育て】ワーママデビューから4か月

0歳児の子育てをしながら地域おこし協力隊として活動を始めて4か月。
今日から新年度。私自身は何も変わらないけど、なんだか心浮き立つようなそわそわ感が漂っていますね。


有休はあってないようなもの

12月に地域おこし協力隊(町会計年度任用職員)として着任した私の有休は3日。(令和6年3月末まで)
最初の1か月保ちませんでした。
12月中旬、子どもが鼻水ずびずびに。1週間ほど保育園をお休みし、私の有休は早々と尽きました。後はひたすら欠勤の嵐。

よく聞く「保育園の洗礼」。覚悟はしていたものの、11月の入園から4か月間は、2回鼻水・咳で保育園をお休みした程度。熱も出ず、インフルエンザやノロウイルスもそんなに流行っていなかったので、「意外と大丈夫かも…?」と思っていました。

しかし。3月頭。
ついに、子供が人生初めてのお熱を出しました。しかも一時40度を超える高熱。
少し前に、クラスで発生していたのがコロナ。覚悟をして、翌日、病院に行ったところ、やはりコロナでした…。
まさかの最初にコロナを引き当てたのです。

発熱の翌日には解熱したものの、1週間は自宅待機。
当初、夫と交代で仕事を休み面倒を見る予定でしたが、翌日、夫も感染。
まあ、そうなりますよね…。
常によだれや鼻水を垂らしながら部屋中を動き回り、そこらじゅうの物を口に入れ、寄ってきてはよだれ・鼻水をこすりつけてくる生後7か月児相手に感染対策なんて無理がある…。

そんなこんなで、大量の欠勤を生み出しました。

でも、私が今地域おこし協力隊としてやっている活動は割と個人で動くものが多いので、休んだ分他の人にしわ寄せが行くことが無い。だから、多少は休みやすかったりもします。多少は。
その分全て自分で管理しなきゃいけないので、良くも悪くもですが…。

4月からまた有休がもらえると言っても、繰り越しゼロなのですぐに底を尽きるにが目に見えています。
しかも「子の看護休暇」が特別休暇としてあるのですが、無給。実質欠勤と同じ。

自分の用事で有休を取れる日は、果たして3年間の任期中に訪れるのか…。

家族全員元気なときが少ない現実

子どもの体調不良だけで済まないのが面倒なところ。
夫が風邪をもらうまでセットなのは、最初の2ヶ月で分かりましたが、ついに子どもと関係無いときに私も風邪引きました…。
数年ぶりに熱を出した2月。下がったと思ったら咳が続いて、直ったら今度は胃腸炎。
病院とは縁が無かった私ですが、小児科以来、初の内科にかかりました。

しかも、その2回とも、珍しく飲み会に参加しようと調整していた日で。

年末の忘年会、3月の送別会…。
この4ヶ月で役場の飲み会が何回かありました。
たまには参加しようと、前もって調整していたのに、まさかの自分が体調不良になるという…。
子どもがいると、予定は予定。直前で何が起きるか分かりません。
余裕を持った計画をしないといけないと学びました。

親も子どもも成長しました

生後3カ月ころまでは、ずっと子どもと一緒にいたくて「預ける」なんて考えが全くありませんでした。
親切な「預かるよ」に対して「離れ離れにさせないで!」という気持ちしかなかったのです。
手伝ってくれるのなら、子どもの面倒を見るより、家事をやってほしい。
そんな感じでした。

でも、今ではがんがん預けています。
保育園に行ったのも大きいかもしれませんが、預けることに気兼ねしなくなりました。
二人とも仕事をしているから、と遠慮はしません。
おかげで夫も成長しました。

保育園に行き始めたころは寝返りもできなかった子どもも、今では自由自在にハイハイし、あらゆるところでつかまり立ちをし、伝い歩きまで始めました。離乳食も朝晩の2回。自分でストローマグでお茶が飲めるようになりました。
服もロンパースからセパレートになり、一気に人間になった気がします。

保育園に行っていなかったらこんなこともできたのにな…、ロンパースもっと見たかったなと、寂しく思うことも時折ありますが、この4か月で親も子どもも成長したなあ。

これから離乳食が3回食になり保育園でもご飯を食べるようになると、月一のお弁当という課題が始まります…。
これからも試行錯誤の日々。

想像していた「ワーママ」ほどかっこよくはないけど、周りの人や環境にも恵まれたから、私には働きながら子育てをする今のスタイルがあっている気がします。
(毎日子どもと一緒とか、もう無理かも…。自宅保育の方、尊敬いたします)


どまででも行く

ワーママだからできること

地域おこし協力隊って、地域と関わるから仕事とプライベートの堺があいまいになりやすい。3年後の仕事の保証がないし、国の特別交付税を使っているから、自治体的にはいろいろと面倒な手続きもあって。
そんな中で子育てをしながら働くって、普通の会社で働くのとは違うところもある気がするんです。

産休・育休ってとれるの?任期3年しかないのに、そのあと復帰する?
休んでいる間の保証は?自治体側の手続きは?

私は、出産後の任用なので、自分ではわからないこのあたりがとっても気になる。
こういったことをもっと聞いたり、調べたり、発信していきたいし、なんならこういう研修とかあってもいい気がする。

ワーママだからできること。
やっていきたい2024年度。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?