マガジンのカバー画像

文系ママのこのテクノロジーで何ができる?

9
イケハヤさんの動画、音声を聞きまくってたら、テクノロジー、これから世界はどうなる?ってのに興味がわいたので発信することにしました😆👏
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

睡眠のエンタメ化?!

昨日、ポケモンと任天堂が発表した Pokémon Go plus 睡眠のエンタメ化として 加速度センサを用いて睡眠を計測して ゲームをやっていない時(睡眠中)もゲームに反映するようにプログラムされていて 朝起きた時にゲームをひらくと ちょっと嬉しいことが起きているらしい。 そこで、テクノロジー初心者の私の疑問 加速度センサって何? 調べてみたら、 【スマホ】の重力の向きを検知し画面の方向を切り替えたり 【ゲーム機】の動きを検知し、コントローラの振られ方を

翻訳システムの精度めちゃめちゃ上がってる

グーグルの新しい翻訳システム 話者の声の質を保ったまま、翻訳結果を音声で読み上げるシステムを開発したみたい。 ただ今、概念実証中。 翻訳といえば! 今わたしにとって、タイムリーな話題。 自分の興味のあるテーマの英語のサイトを読むために 日々の出来事、思考を英語化。 英語力を上げて自分のフィールドをバージョンアップさせたい方たちと一緒に英語でメッセージをやりとりしている。 英語初心者の私にとって (学生時代▶︎ヨーロッパにバックパッカーする直前にやっつけ英語勉強

早産って最近あまり聞かないね。という世の中になってほしい

我が家の三兄弟、みんな 早産になりかけ状態の妊娠だった。 うち、一人は早めにお腹から出てきてしまった。 予定日より、1ヶ月半ほど早く。 予定日の3週間前に「正期産」といって、産まれてもいい時期になるので、正期より、3週間早めに産まれたということ。 ⬆️のサイトにあるように、 今、血液検査で、妊婦が「早産傾向」か分かるんだって。 ビルゲイツが注目する未来を発明する10のテクノロジーの1つ でもあって、 今、注目されている。 早産経験者として、 この技術、ほ

そのうち種を植えるとこから、料理するまで自宅で自動で完結しちゃう?

こんにちは。今日は体調が悪くて、旦那さんにお昼ご飯カレーを用意してもらっていて、 カレーとご飯どの位入れる? と聞かれて、「少しでいいよ」と言ったのに、全然足りなくてすぐにおかわりに走って、いつも以上に食べるという 少しでいいよ。を全然信用できない大食漢オカミです。 ↑これ、見てください! ロボットが自宅で料理を作ってくれて、後片付けまでやってくれるんです。 料理は好きだけど、毎日朝、昼、夜 ご飯作るのって大変ですよね。 独身の頃のように、作りたいときに作る。っ

寧々さんとVoiceTra

ゴールデンウィーク中に、マサチューセッツ工科大の財団から出資を受けて、日本の英語教育を改革するために、自身の開発した英語習得メゾットを広めている 「白川寧々さん」 に会いに行ってきました! なんだろ。会いに行かないと分からない感覚ってありますよね! 会場には30名ほど参加者がいらっしゃったのですが、 彼女の 「勝ちを取りに行くマインドセット」 「大綱で大勢を一人で引っ張り上げるパワフルさ」 に、惚れた人が多数いらっしゃったのではないでしょうか。 会場の何人か

ゲームに興味持ちはじめちゃった😆

来週の日曜日、「ぷよぷよ」の日本一を決めるeスポーツの予選が、イオンモール高知で開催されますね!! つい最近まで、eスポーツって何? って感じだったんですけど、最近ゲーマーさんと、話す機会が増えて少しずつ情報吸収中です! eスポーツとは、ゲームを公の場で競い、観客と共に熱狂して、順位を争う。 ゲームの大会ですね! 今回のイオン高知で行われるeスポーツは、茨城の国体の文化競技になってるみたい。 eスポーツは、海外では2000年頃から盛り上がり始め、今、優勝賞金23億