見出し画像

好きとか嫌いとかじゃなくて私の一部

大学4年の2月に1か月間南米に行っていた。3月も2週間ヨーロッパに行って、残りの2週間は新生活の準備をして、そして社会人が始まった。1か月と2週間も旅が続けられたのは、今の私から見ると憧れてしまうほど羨ましいことだけれど、当時の私は不安に駆られていた。「バイトもしないで遊び続けて、何も社会に貢献していないんじゃないか」と。

社会人になって1年目すぐ、私は将来を憂うようになる。仕事には慣れても、年に1度ひとり旅が出来ないとストレスが溜まった。「仕事は楽しい?」と聞かれても、楽しいとは言えないけれどつまらないとも言いたくなくて、「やりがいがあります」と眉間にしわを寄せて答えていた。

働いても大変だし、働かなくても不安だし。「働く」って本当に複雑な気持ちにさせる。

今でも仕事は、楽しい時と楽しくない時がある。けれどべつに嫌ではない。毎日うまくいくわけじゃないから、楽しくないことがあるのは普通だと思っている。好きか嫌いかで言えば「好き」だけれど、それ以上に最近は、「生活の一部」感が強いなぁと思い始めた。仕事は毎日、最近は土日もあるし、趣味も仕事に結びつくので、(仕事をオンと定義するなら)オンとオフがわからなくなった。生活の中で自然と考えるものというか、自分を作っている1つになってきている気がする。大きく振れ動く感情が無くなってきてしまったみたいだ。

昨日のnoteでは恋愛に関心が無くなっていると書いたし、そのうえ仕事に感情がなくなっているなら、私は今何に燃えているのか。たぶん数カ月ぶりに副業が落ち着いたので、もぬけの殻状態なのかもしれない。

そんなこんなですが、明日の仕事も楽しみです。

ーーーーーーーー

毎日数人でお題を決め、noteを書いてます。ハッシュタグは #毎日note
大テーマ#価値観
テーマ#自分にとっての仕事の価値

最後までありがとうございます!いただいたサポートは、元気がない時のご褒美代にします。