見出し画像

何にも悪いことしてないのにバツが悪そうだったレジ係の人の話。

近所のスーパーへ買い物に行った時のこと。

そのスーパーは野菜中心のこじんまりとしたスーパーで、
週に1回の売り出しの日には、元々狭い通路に行列ができるようなお店である。
古くからあるお店で新鮮でお安い野菜ばかりなので、老若男女がいつでも買い物に来ている。

その週に1回の売り出しの日。
私の前にママと3歳くらいの女の子の親子が並んで歩いていた。

その親子と同じくらいに入店した私は、
その親子を追いかけるように野菜を見て回った。
狭い店内の上、混み合っていたため、親子を抜かすことができず、
後を追うようにして買い物をすることになった。
野菜を見て回っている時、その子のママはずっと女の子に話しかけていた。

「こっちにきゅうりがあるよー。隣にはナスがあるねー。」
「あ、スイカだよ!美味しそうだねー。」

そんな具合に、女の子が見ている野菜の名前を言いながら、ママは女の子の後ろをついて回っていた。
女の子に野菜の名前を教えながらお買い物しているのかなぁ。
それにしても、ずっとママが喋りっぱなしだなぁと思いながら、
後をついていく形で私はお目当ての野菜をカゴに入れていった。

女の子は、特に言葉を発することがなかった。
興味がある野菜を目で追ってはいたが、
女の子が言葉を発する前に、ママが代弁しているように見えた。

「あ!触っちゃダメだよー、お野菜が泣いちゃうよー。」

と、混雑している店内にはっきり聞こえるように言葉を続けるママ。

それにしても、ずっと喋りっぱなし
女の子のお話を聞こうとはしないのか。
女の子がお話ししようとしても、それを制してママが代弁する。
そんなふうに見えてしかたなかった。

そのままの流れでレジに並んだ。
当然親子は私の前に並んだ。

レジ前には、消費期限が迫った野菜が、値切られて並んでいた。

その野菜に、女の子の手が伸びた。

その途端、ママが大きな声で言った。

「ダメ!触っちゃダメ!
 レジのお姉さんに怒られるよ!
 ママは触ってないから怒られないけど、
 〇〇ちゃんは触ったから、〇〇ちゃんだけ怒られるよ!
 知らないよ、ママは怒られないからね。
 〇〇ちゃんだけ怒られるんだからね!」

びっくりした。
引いた。
周りのおばあちゃんたちも引いていたのがわかった。

その親子のお会計の順番がやってきた。

あれだけ大きな声で言葉を発していたんだから、レジの人には丸聞こえのはずだ。

案の定、レジの人は、女の子に気を遣って、笑顔で3歳児に接していた。

「お待たせしちゃってごめんねー」

とニコニコしながら女の子に声をかけていた。
女の子は、ちょっと申し訳なさそうに、上目遣いでレジの人を見ていた。
なおさらレジの人は、

「すぐ終わるからねー」

と、優しく女の子に声をかけていた。
女の子のママは、何事もなかったように会計を済ませていた。

次に私にお会計の番が回ってきたが、
なんだかモヤモヤしながら会計が終わるのを待った。
一連の流れを見ていた私は、そのレジ係の人に声をかけたくなった。
が、何を話せばいいか分からなかったから話しかけなかった。

何にもしていないのに、レジのお姉さんは悪者にされた。

自分の娘を直接注意するのではなく、
レジのお姉さんを使ったのだ。

おまけに「ママは怒られない」と言って、
女の子一人が怒られるんだと刷り込んだ。
それも、公衆の面前で。

その若いママは、サッカー台で買った野菜をマイバッグに詰め、

「何も触っちゃダメだからねー」

と女の子に言いながら、店を出て行った。

レジの人の気持ちを考えると、
「はぁ?」
って言いたくなった。

そして女の子のその後の成長がちょっと心配になった。
あーやって言われて育った子供は、

怒られるからやらない。

という価値観になってしまう。

逆にいえば、

怒られなければ、やる。

のだ。

お店に並んでいるお野菜は、自分のものではなく売り物で、
お金を出して誰かが買って、買った人のものになって、
買った人が食べるもの。
それを触って傷つけたりしたら、お店の人も買おうとする人も
悲しいでしょ。
だから、触らないんだよ。

と、おうちに帰ってから女の子に説明してくれてるといいな。

せめて、

 野菜が傷ついちゃったらかわいそうだからね

と、最初にお買い物をしているときに女の子に言ってたことを
今後繰り返してくれたらいいな。

レジのお姉さんが怒るから、って。
どんな理由よ。
レジのお姉さん、飛んだトバッチリを受けっちゃったね。
何にもしてないのに。



最後までお付き合いいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?