見出し画像

話の前提が同じかどうか?

“言ってる事が全然通じないな?”とか、“この人何言ってるのかな?” とか思ってしまう事ってありませんか?

そういう時って、そもそも互いの話の前提が違っている場合が多いです。

なので、話している時に“あれ!?”と思ったら、

まずは

話の前提が同じかどうか?

を確認してみる必要がある。

これが同じでないといくら話そうが全く通じない。いくら頑張って聞いててもさっぱり理解できないって話になります。

英語のコミュニケーション方式はその点「話の前提」が割と沢山入っている仕組みなので分かりやすい。日本語よりもそうでしょう。

主語や時間軸が明確というだけでも違う。

日本語で会話している人の話を聞いてみてください。主語を省いたりしている人は多いです。

それに、ある人はこれからの未来の事を考えて話してるのに、もう片方は過去の話を基に感想言ってるとか多々あります。

こういう事は英語であまり起こらない。ちゃんとした話をしようと思えば、主語や時制の無視とかほとんど起こらないです。

それに感想か意見かどちらかなのかも動詞や文型で判断できます。

たまには、話の前提をすっ飛ばして話す英語のネーティブスピーカーもいます。
それは、すごく親しい間柄。もしくは共通の思想や考えがなんらかの形で確認できる場合になっている。

まあ、それに理解できなきゃガンガン質問する人も多いので、あんまり前提がズレる事はありません。

これが英語でのコミュニケーションが便利な部分でしょう。

日本人が日本語で話している時、「自分の事だよ」とか「〇〇の事だよ」とか、「これ私の感想だよ。」「これは私の意見で〇〇を根拠に言ってるよ」

とあまり言わない気もします。

さあ言わなかったとして、その前提条件をちゃんと互いに理解して会話しているでしょうか?

それは一方通行では難しいんです。

自分と同じ要素があればあるほど、前提条件をすっ飛ばしても、会話の意味が理解できるんです。これはどこの国の人も同じでしょう。

それを多民族国家に当てはめてみましょう。自分と同じ要素が沢山ある人はとても少なくなってくる。

英語を操るという事は、この話の前提を明確にできるかどうかも非常に影響している。

日本語で話していても話が合わない人は必ずいると思います。
そんな時に、“あれ?ひょっとしたら、話の前提ズレてるんじゃね?”と気づくかどうかです。

みんな適度に違うわけですから、それは結構大事。誰の身にも起こり得る。ただの誤解みたいな話も多いのではと…

黙っていてはまず分からないと思ってちょうど良い。日本人は英語圏の人間より口数が少ないです。と、いう事は情報が少ない状態での会話を求めがちという事なんです。

そして、それを心地よいと思いがちなんです。

しかしそれは時としてとても難しいものになる。

日本語を話す時の癖は関係ないようでいて、英語みたいに前提をハッキリさせるような言語を使う時に影響してくるんです。

自分の話の前提を相手に分かりやすいように工夫する。そうすれば相手側にとっては非常に分かりやすくなるんです。

話が一方通行にならないように工夫するということ。

日本人同士の会話って、たまに前提が全く違う話を一方通行で永遠に話している人達がすごく多いと思うんですよね。
それってはっきり言えば「コミュ障」以外ないんですよ。自分の言いたいこと言ってるだけは別にコミュニケーションじゃないし…通じ合ってないんだから……。

それをクリア出来ずして、英語で英語圏の人とスンナリ会話しようなんてすごく無理な話なんです。

話の前提が同じかどうか?を見直すのは大切。
そして、相手側の立場に降りて、前提を見直す練習もためになります。これはコミュニケーション取る人達全ての永遠の課題でしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?