見出し画像

【note初心者×習慣化】プロフィール欄とアイコン画像の設定は必要?


今回はプロフィール欄とアイコン画像の設定についてです。


「習慣化とはあまり関係ないんじゃ?」と思われた方もしれませんが、その逆で多いに関係ありますので、最後までお付き合いいただければと。



なぜ習慣化に影響するかというと、読み手側がスキやフォローする際の判断を左右する項目のうちのひとつがプロフィール欄・アイコン画像だからです。


ただ、あなたがnoteを書くうえで今後どのような方向性を目指しているかで、その重要度は変わってきますので、ケースごとにお伝えしていきたいと思います(いつもながらではありますが、あくまでご参考まで)



さっそくですが、あなたのnoteとの向き合い方は、下記の4つのどれにあてはまるでしょうか?



noteではただ書くことが目的


例えば、備忘録としてnoteを使っているとか、日記を書きたいとか、愚痴や不満を吐き出したいみたいな感じで、書くことで目的を達成する場合は、プロフィール欄やアイコン画像の設定しなくても問題ありません。


noteの閲覧専用でアカウントを作っている人が、プロフィール欄やアイコン画像を特に設定されないのと同様、必要性がないので設定しないという話です(そりゃそうですよね)


noteで交流したいし反応もほしい


少なくとも、アイコン画像だけは設定しておいた方がいいです。なぜなら、その方が覚えやすいし見分けがつきやすいからです。


ご存知の通り、noteでパッと確認できるその人にまつわる情報は、クリエイター名、プロフィール欄、アイコン画像の3点です。


実際のところ、クリエイター名はすぐに覚えるのが難しかったり、どう読むのかわかりづらい場合が結構ありますが、それと比べて覚えやすいのがアイコン画像です。


だからこそ、アイコン画像はできるだけ設定しておきましょう!(できればオリジナル画像で)


noteでの収益化を目指している


収益化を目指している人は、プロフィール欄とアイコン画像は必須です。


言うまでもなく、あなたは何をしている人でnoteで何を書きたいのかなどをコンパクトに伝えることができるのが、プロフィール欄とアイコン画像だからです。


アイコン画像は、できる限りあなたのイメージや雰囲気が伝わるものを。


と言っても、絶対に顔出ししないとダメっていう時代でもなくなったので、あなたの抵抗がない範囲での画像で問題ないです。


また、プロフィールの書き方については、note内でもいろいろな考え方がありますが、個人的にはシンプルに伝えたいことをそのまま書くことをおすすめします。


インパクトあるプロフィールは確かに記憶に残りますが、同時に好き嫌いがどうしても出てきます。


収益化を目指す以上、やはり記事の内容で覚えてもらう方向性の方がいいと思います。


noteは集客導線のひとつ


noteを集客導線として活用したい人も、もちろんプロフィール欄とアイコン画像は必須です。


収益化を目指す人との違いに関して、アイコン画像については特に違いはありません。


できる限りあなたのイメージや雰囲気が伝わる画像を設定してください。


一方、プロフィールについては違いがあって、誘導先のURLを入れることが必要です。


僕の場合、ワードプレスで作った自分のサイトへのURLを入れていますが、何を入れるのかは本当に人それぞれだと思います。


まとめ


プロフィール欄とアイコン画像の設定については、やらないよりもやった方がいいのは当たり前ですが、どうしようかなと迷っている場合には、noteとの向き合い方によって


■noteではただ書くことが目的
→プロフィール:不要/アイコン画像:不要


■noteで交流したいし反応もほしい
→プロフィール:不要/アイコン画像:必要

■noteでの収益化を目指している
→プロフィール:必要/アイコン画像:必要

■noteは集客導線のひとつ
→プロフィール:必要/アイコン画像:必要


こんな感じで判断してみてくださいね!




マシュマロはじめました。



#noteの習慣化








よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートは書籍購入などの活動費に使わせていただきます!