見出し画像

葬儀やお墓について考えている事①

あくまで私個人の考えです。
他の一般的な葬儀やお墓、埋葬についてのやり方、考え方に対して
否定するものではありません。ご興味のある方だけお読み下さいませ。

画像5


ここ2〜3年の間に両親を見送り、介護に長く関わった事もあって
葬儀やお墓についても自分なりに勉強したり考えたり
したほうだと思います。


結局は残された家族の気持ちが第一、のように思えます。
例えば、まだ若いのに病気で亡くなってしまったとか、
急な事故で命を落とした、悲惨な事件に巻き込まれてしまった、等。

そんな場合には残された家族の悲しみも深いので、手厚く葬りたい、
丁寧に死者を悼みたいと言う感情が大きくなるでしょう。

だけど私の両親の場合には
「静かにこじんまり、少人数で最小限の見送り出来ればそれで良い」
と考えて実際にもそうしました。

画像4

↑母の時の祭壇。充分立派でちゃんとしたものでしょ?これで最低ランクです。

認知症だった父はそうではないですが、

母は本当は親類や友人たちをたくさん呼んで、
立派なお葬式をやりたかったようです。

実際にはお通夜もやらない、お坊さんの読経もナシで戒名も付けないお見送りでした。ウチの場合はそれで充分でした。少し前ならば世間的には非常識なやり方だったでしょう。しかし長い介護期間に疲弊しており、「もうさっさと簡素に終わらせたい。介護で十分お金も使ったのでお葬式にさらにお金をかける必要ないし実際そんなお金も無い。豪華な祭壇など要らない。」ということで結局そのような見送りになりました。その判断と選択は今でも間違っていなかったと思っています。お葬式が簡素だったからって、親身に世話した娘(私です)に化けて出たりはしないでしょう(笑)


葬儀関係の書籍も勉強のために何冊か読みました。日本も80年代あたりの景気が良くて、そしてまだ世間一般にキチンとしたお葬式をしなければ、という意識も一般的だった頃のお話。元葬儀屋さんが書いた本に、この頃は儲かって儲かってウハウハ……だったとありました。

昔ながらのやり方や因習に縛られ、今ほど葬送の自由がなかった時代です。そしてネットもない時代。お葬式という滅多にないことに家族もテンパってしまい、
「皆さんこんな位のお葬式はやるのが一般的ですよ。人並みにしないと故人様も浮かばれないのでは無いですか?」と言うとどんどんオプションを増し金額も大きくできたようです。基本のお葬式にプラスで豪華な祭壇やらたくさんの花、読経をするお坊さんも人数を増やしたり位牌のグレードを上げたりと、営業次第でかなり儲かる商売だったようです。

ただその後でこの本の筆者の方は「儲け主義ばかりで故人のお別れの式をしていいのか。儲かりゃいい、と言うのはもう違うのではないか」と考えを改め、故人の生きてきた人生を丁寧になぞり、ご遺族の方の気持ちや故人の生き方を大切にする形式に囚われないお葬式にシフトして行ったそうです。

死ぬ人が増えるこれからの時代、お墓ばかり増やしても後々困る。少子化でお墓を守る子孫も少なくなっています。なら「散骨」とかでもいいじゃない?極端な話ですが、母のお葬式の時は私はマジで長男である兄にそう提案しました。


実は両親は、生前に市内のかなり良い場所に墓地を購入していたのです。場所が良いだけに購入金額も結構していたみたいで、市民墓地の10倍はする金額だった模様。その墓地の所属と管理はお寺で、お葬式はもちろん、建立する墓石も決まった石屋さんでないとダメ。形はこれで金額はこの値段、としっかり決められていてその他の選択肢などなかったのです。墓所は確保してあったものの、お墓を立てるのは子供である兄や私任せにするつもりで、墓所は両親が購入後も結局更地のままでした。(少し前までは墓石の建立は子供がやるのが一般的だったみたいです)ただそうは言っても、親の世代と私たちの世代では物価と給与水準がまるで違います。たくさんの財産を残した上でそのように言うのなら理解もできますが、介護で使い果たしほとんど財産も残さなかった両親に「墓はお前たちで準備よろしく!」と言われても対処できません。維持費だって安くは無いのです。世の中の経済状況や給与水準も知らずに、負担だけさせようったってそれは無理というものですよね。


簡素に済ませたお葬式。化けて出られたり、祟られても困るな〜💦と全く思わなかった訳ではありません(笑)だけど現実的でドライに物事を済ませてしまう私には、いまさら化けて出るったって「仕方ないでしょ〜。私だってやることは精一杯やったのよ!」と言うしかないですね。

続きます。




単身用マンション、入居者さま募集中です。お気軽にお問い合わせくださいませ。






サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓