見出し画像

春のガーデニング計画2024

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

小さなお家で快適な暮らしがしたい
今の家でガーデニングを始めて8年目

昨年はゴールデンウィークが明けても
梅雨明けしてもビオラが元気だった為
ついつい仏心が出てしまい・・・

当然ですが、真夏にビオラは枯れて
見事に殺風景な庭に変わり果てました

こんな失敗を繰り返したくない!
冬から春にかけてお花でいっぱいにしたい!
と反省したり、新たな失敗で学習し
春を迎えたワケです、が

庭の事を書くと呟き、早1ヵ月半!
わが家の玄関先は、見出しの写真のとおり
ブルーベリーの花がたくさん咲いた後に
実をつけました

庭は花がいっぱい咲いた♡

これらは、YouTubeでブルーベリーや
連休まで花を持たせるための切り戻しを
学習したからですが

花盛りにはなったけど、剪定のタイミングが
少し遅かった為、見頃になったのは
連休が始まった頃

玄関先の葉ボタンやチューリップと
タイミングが完全にズレてしまい
見応えのある期間も短めにはなったけど
これでヨシです

特に冬の間、フリルのビオラが謎の虫食いで
咲かなかったのが、春にはきれいな花を
たくさん咲かせて素直に嬉しくなりました

全て咲きそろったのは、ほんの10日ほど


この冬はビオラの育ちが悪く
やっと春に見応えがでてきました


ところで今年の花たちは、うどん粉病や
アブラムシで、かなり弱っていた事もあり
これ幸いと惜しみなく植え替えましたが

桜が咲き出した頃から
さて、この夏は何を植えようか?と
ずっと考えた結果

今回の玄関先は、桔梗の花とペチュニアに
決定です

と言うのも
昨年「ピンクの桔梗の花」を植えたのに
黒ハウリムシと言う、黒くてオレンジ色の点が
入った虫にほとんど食い荒らされてしまった

こんなにかわいかったのに・・・


しかし根っこが残ってたから、試しに
植え替えたみたら、新しく芽が出てきた為
万全の対策でリベンジを誓ったのです

そこで、嫌いと言われるネギの代わりに
「チャイブ」、虫よけ効果の「よもぎ」
そして、薄紫の「千日紅」で
コンパニオンプランツ(?)として寄せ植え

さらに木酢液を吹きかけ様子を見る事にして
あとは結果待ち、上手く行くといいな・・・

それと、淡いクリーム色とピンクのペチュニア
夏だけど、優しい色で通る人の目を楽しませます


南側の庭では、クリスマスに購入した
ミニバラを春が来るのを待って外で
鉢植えにしたら
以前からあった、ミニバラと共にたくさんの
つぼみがついたり

1部の宿根草は剪定と植え替えして
夏越しの準備
まだ作業は残ってますが、春先の草取り
みたいに翌日、腕が痛くしないためにも
今日の作業はこれで終わり
後日、残りの作業をしていきます

冬に咲かせた後、切り戻したら
モリモリと可愛い花を咲かせたネメシア


今回は昨年の反省点を活かせるように
夏の庭が殺風景にならないようにすること
ビオラが上手く育たなかった為、土の
入れ替えをめんどくさがらず、ケチらず
総入れ替えすること
黒ハウリムシ対策を万全にした、春のガーデニングでした

上手く行っても行かなくても経験は残る
これからもラクチン♡ガーデニングは続きます

さて、まだ計画途中になった南側の庭
作業が済んだら、また報告します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?