見出し画像

タスク管理の練習

タスク管理が苦手な息子に
タスク管理を伝授する
全体の見通しは得意で
「多分これが要るなあ」まではわかるが
そこから具体的なタスクに落とし込む
いわゆるブレイクダウンが不慣れらしい

頭の中でこなそうとするので
どうしても大きな動きが複数あると
プチパニックになるし
本人そうならないように
少し日数をかけるべきことを
考えないようにして
今すべきことに注力してしまう

紙を使う
いったんカテゴリーごとに書き出し
それぞれタスクを書き出す
そのタスク自体が大きいなら
紙の別のエリアで
ひとつのカテゴリーとして扱い
ブレイクダウンして
「今日出来るタスク」へ落とし込む
そして優先順位を付けていく
今日のタスクをちゃんとやれたら
休憩やご褒美をもらう仕組みにする

付けた順番通りに
小さなタスクを
ひとつずつこなして
紙は消し込むのだ

もともとタスク管理が苦手でも
自分で納得しながらやれた方法となれば
繰り返すことで定着し
いずれ自分の武器になる

暮らしていくのに苦手で困るところを
練習することでそこそこやれるレベルに底上げできれば
もともと持っている得意なところを
さらに生かしていくことができる

結局は苦手苦手と思う意識が強くて
できるレベルを試し
日々できる分を繰り返すことを
難しくしてしまうところが
元凶のように思える

慣れ親しんだ「道」が
必ずしも「安全」とは限らないのだ


よろしければサポートお願いします。頂いた資金は、活動費として大切に使わせて頂きますね。