見出し画像

多摩デザイン大学「インターフェースデザイン」 中村 勇吾さん

昨年通った多摩美術大学が、期間限定「多摩デザイン大学 / Tama Design University」を開校しているので、受講しています。

この問いを頭に置きつつ、学んでいこうと思います。

「我々は新しい世界をどうデザインできるのか?」

我々は今、環境をはじめとした様々な課題や、テクノロジーによる急減な変化と向き合っています。その状況の中でどうデザインするかの前に、何をデザインしていくべきなのかを問い直していくことが重要ではと考えました。

▼講義詳細
多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開
東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」12月1日(水)〜12月26日(日) 会期中は講義プログラムを毎日開催。聴講無料。

▼講義一覧HP

画像1

画像2


■テーマ
インターフェースデザイン「なぜ私たちは画面の中に質感を感じるか?」

テーマは「質感の表現」=質の感じ
質≒内実・実質・性質 

質感を感じる=外側から、そのものの「内実」を察知するというところから始まります。


内実の察知

では、内実をどういう風に察知するかというと。
表面や構造、秩序、因果関係、動きなどいろいろあるそうで、たしかに人間は、過去にみたものから自動的に推察しているのか、と感じます。


1.表面テクスチャによる察知
ex)水、金属

2.構造・秩序による察知

遠くのものほど白い→空気が湿っていると理解

3.因果関係による察知
グラスの表面に水滴結露→ビールは冷たい
ペンキの痕跡→硬い物質と柔らかい物質の認知

我々は、(直接目には見えないが)対象や環境に内在する目に見える「現象」を通じて、察知している

形態的な手がかりがなくても、動きだけで「そこに魂(アニマ)が宿る」ことを察知できている=アニマシー知覚 人間は「魂の質感」を敏感に知覚する

4.動きによる察知
動きによる質感表現 ex)物体が人のように動いているアニメーション
形態の具象性に拠らずに、動きのみを通じてきっとそこに在るであろう質を察知させる

そのうえで、新しい質感を表現するためのアプローチをご紹介いただきました。

新しい質感表現への3つのアプローチ


1. 既知の質を新しく表現する

パンテーンの例。髪をいかにつやつや、さらさらに見せるかというのを日々研究されているそうですね。



2. 既知の質同志を新たに組み合わせる(質のコンポジション)


ご自身が手掛けた「デザインあ展」のご紹介。

質のコンポジション(構成)として、幾何学的な秩序の中に、隠し味でゆらめきをいれて、生物的な動きを忍ばせているそうです。隠し味に塩を入れるようなものらしいのですが、これが大事だとか。

▼デザインあ展




もう一つ、銀座のユニクロ屋外モーションサイネージ(Motion signage)の例。


最近いつも銀座行くたびに通るのですが、目立ってますよねー。これ、中村さんがデザインされたとは・・(佐藤可士和さんかと思っていました)

現実には固定された立体の表面に仮想的な流動性を与える 

とおっしゃってました。真四角なロゴがくるくる回り、サイコロのようで、遊び心満載な印象があります。

3. 新たな質を創り出す

佐藤可士和さんの過去のポートフォリオHPや

下記、ワンクリック募金のサービスで、クリックする度に緑が増えていくことで、みえない植樹活動への可視化を試みたりしているそうです。


まとめ
1.普段当たり前の前提としていた知識や感覚を、改めてとらえ直すことで、予定調和から逃れ、新しい表現を着想する手掛かりが生まれるかもしれない

2.ひとつの視点からとらえ直すことで、バラバラだった領域が繋がっていく

非対称に吊ることによって、力の均衡関係を可視化している
ex) セビリア アラミージョ橋/サンティアゴ・カラトラバ(Santiago Calatrava Valls )設計

日常的な事象に内在していた性質を可視化する
ex)ペットボトルと水の関係性

心の在りようを可視化する ex)松岡修造

ブランドの性質を可視化する
ex) ユニクロのリブランディング(2006)/佐藤可士和・片山正道・中村勇吾ら
美意識のある超合理性 


■所感
今回はじめて中村勇吾さんのことを知ったのですが、佐藤可士和さんと並ぶ有名な人だったのですね・・!ユニクロのリブランディングも一緒に行ったということで、仲が良いんだなーと感じました。

なので、同じ多摩美卒なのかとおもったら、中村さんは東大工学部の院卒だったのですね。デザイン界隈では珍しいキャリアな感じがしました。

常に楽しく、インターフェースの新しい可能性を探っていらっしゃるようで、こういう世界があるのか、と勉強になりました。

個人的には、街中に遊び心あるモーションサイネージが、もっと出てくるといいな!と思います。



この記事が参加している募集

イベントレポ

最近の学び

最後までお読みいただき、ありがとうございます!スキ💛コメント、とても嬉しいです💛