マガジンのカバー画像

作家オーディション対策

14
作曲家としての作家事務所への売り込み、楽曲プレゼンの仕方、作家事務所所属のためにすべき事をメジャー作曲家の経験から、必要なマインドや技術的な事まで幅広く書き綴ってます。
運営しているクリエイター

#DTM講座

楽曲コンペ:時間軸の考え 〜その1〜

初歩的なものですがコライトで気になったのでポストします。 時間軸: ・イントロ ディレク…

楽曲コンペ:勝てるコードの考え 〜その7〜

Twitterの方で あんでぃくんさん: https://twitter.com/aPnKdMyN から「We’re the friends…

楽曲コンペ:勝てるコードの考え 〜その6〜

今回は作家が知っておいた方が良いコード観念について説明致します。昨日のノンダイアトニック…

楽曲コンペ:勝てるコードの考え 〜その5〜

今回はノンダイアトニックとテンションという2つの重要なアイテムの話。この2つのアイテムは楽…

カバー曲のVo.トリートメント ~WOLF - B'z~

今回は本日YouTubeにUpしました「WOLF - B’z」カバー動画のmixについてお話します。 宅録mix…

楽曲コンペ:勝てるコードの考え 〜その4〜

今回はテンションとハモのお話。 ここで一貫して述べてるコードとはメロとの互換的なもので所…

楽曲コンペ:勝てるコードの考え 〜その1〜

天才的なイントロダクションのアイデアを持つ新人とのコライト作業中の出来事。楽曲の1部分でも斬新なアイデアがあると楽曲全体に新たな息吹をもたらす事もあり、楽曲をオーガナイズする事に拙い新人とのコライトであっても、充分意義があり、ある意味楽しい。 教則本やweb上にコード、ボイシングなどの情報は数多く出回ってますが、ここで言う理論は所謂、楽術的なものではなく私独自の楽曲採用を勝ち取る為のコードやボイシングの見解です。ご了承下さい。 コードとは和音でJ-POPの場合は4つのノー

Vo.トリートメントで違いを創る

mixでは足りない音を突く(volumeレベルを上げる)よりも目立つ音を下げる事が追い込む際にと…

モニター環境の重要性

スタジオモニターのセールスでアマチュアクリエイターの方は専門誌のプロのエンジニアやクリエ…