見出し画像

ゆうきまさみ先生のこと。

ゆうきまさみ先生を知ったのは,パロディ漫画の雑誌のOUTのアニパロコミックスという本でした。それも,親に連れられて行った大阪の古本屋さんで見つけた本でした。
その本には,カリオストロの城のルパン3世のパロディと,パンダコパンダのパロディが載っていました。
多分,はじめ手に取ったのは,ガンダムのパロディが載っていたからだと思うんですが,ゆうきまさみ先生のルパン3世が好きになっていました。

私は,ルパン3世はモンキーパンチ先生派で,カリオストロの城は別物だと思っていますが,ゆうきまさみ先生のルパン3世は好きだったんです。

で,そのあと,年下のいとこが,究極超人あーるを貸してくれて,あ,ゆうきまさみ先生ってプロになったんだと思いました。

あーるの田中一郎が好きで,あのルックスとボケが大好きでした。
何十年も経ってから,究極超人あーるのコミックスが発売されたのを知って,私みたいなファンがたくさんいたんだなぁ、と感動しました。

私は,初期ガンダムが好きで,マクロスのヴァルキリー型のきれいなロボットよりは,初期ガンダムの武骨なロボットのほうが好きなんです。
ついでに,女の子でしたが,装甲騎兵ボトムズとかを見ていた,夫に言わすと,オタクやな,と言われる好みなのでした。

多分,一つ下の弟がいて,魔女っ子メグちゃんとか花の子ルンルンとかラ・セーヌの星とか,魔女物も見てたんですが,仮面ライダー,戦隊モノ,ウルトラマンの方が好きで,

なにせ,はじめて結婚しようと思ったのは,勇者ライディーンのひびき洸(あきら)だし,
子供時代の好きな人はゴレンジャーの青,仮面ライダーのV 3,怪傑ズバットの宮内洋さんでした。

ウルトラマンもほとんど,見てましたが,バロム1とかコンドルマン,ダイヤモンドアイとか,女の子向けの,妖精ドリちゃんも見てました。
あの可愛い女の子は今は元気にしているんでしょうか?

そんな子供時代を送った私は,ベルばらも,スパンクもキャンディキャンディもときめきトゥナイトも,はいからさんが通るも,萩尾望都も竹宮恵子も,読んでいましたが,やっぱり,桂正和先生のウィングマンとかも好きで読んでいて,今,先生,怪談お好きで,怪談社のYouTubeにもコメント寄せてくれてると,あのウィングマンの先生が!ってなります。

銀河鉄道999もハマっていて,プラモデル作ったり,セル画付きの本とか持ってたんですが,母に捨てられました。(今,持ってたら結構価値あったかも)

ちょっと脱線しましたが,OUTのアニパロコミックスの時から,めちゃくちゃ絵がうまかったゆうきまさみ先生,パトレイバーを読んだ時に,ずっと好きなものが変わらず,お仕事として続けられるってすごいなと思いました。仕事になれば,好きなだけではできない事もたくさんあります。
でも,企画力,その企画を実現する人脈,きちんとそれを仕事として成り立たせ,ファンに受け入れてもらって長く愛してもらえる作品を作る力があるって素晴らしいと思います。

パトレイバーは,やっぱり後藤田さんが好きです。
中学生から笠智衆が好きだった,そのあとは神田正輝,緒形拳,山崎努,岸辺一徳,おじさんフェチなわたくしとしては,やっぱり後藤田さんは外せないです。

鋼の錬金術師の漫画でも,早々と殺されてしまうヒューズさんが好きでした。
キラキラの主人公よりも,イケおじがたくさん出てくる漫画やアニメが好きなんですね!きっと。

あと,攻殻機動隊やうる星やつらのビューティフルドリーマーの押井守監督が監督をしていらしゃられるのも,やっぱり好きなものは繋がっていくんだと思いました。

ということで,ゆうきまさみ先生とは,子供時代からのお付き合いなので,かなり長いお付き合いなのでした。

実は,今は書いていらしゃられませんが,ゆうきまさみ先生もnoteを書いていらしゃられました。
今でも拝見できます。
パトレイバーの主人公の泉野明の漫画からすると未来の姿のイラストの下書きがあります。
探してみてね!



最後まで,記事を読んで頂きありがとうございました😊また,もし良かったら,遊びに来てくださいね!