見出し画像

至高の”からマヨ丼”は、神戸にある。

教育系の記事ではありません。

僕の好きなもの紹介の記事です!WRYYYYYY!

■あなたの好きな丼はなんですか?

カツ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など、この日本には魅力ある丼がいくつか存在します。

その中でも、僕はからマヨ丼が一番好きです。好きすぎて週1ペースで、からマヨ丼を食べる生活を続けています。

■からまよ丼の魅力

なんといっても、ぱりぱりの唐揚げがうまい。加えて味がマイルドになるマヨネーズ。そして一番の味の引き立て役は、甘辛のタレ。

この甘辛のタレで”うまさ”が決まるといっても過言ではない。

カツカレーは  1+1=1.5   になっている料理だと思う(お互いの良さの相乗効果が表れていない)が、からマヨ丼は  1+1+1= 10 になっている。

唐揚げ×マヨネーズ×甘辛タレの相性は抜群や!

■この店がうまい!

僕は、からマヨ信者ですから、今までいくつもの  からマヨ丼を口にしてきました。

結論。以下の2つ店が 唐揚げと甘辛タレが格段に美味いです。感謝の気持ちを込めて紹介させてください。

❶「ご縁や」

サンチカ(神戸の三宮の地下)にあります。

カウンターのみ
マヨネーズはセルフで

辛さを増やす辛味タレ や さっぱりする ゆず七味 などの味変調味料がセルフで使えるのもポイントです。量が多いですが、全く飽きません。

店主のおっちゃんもめちゃくちゃ気さく。「あいよ!」的な口調なおっちゃんです。唐揚げもその場で揚げる様子が見れて、揚げたての唐揚げを提供してくれます。

三宮で食事に迷った際にはぜひ!

❷たべものやBM

神戸の板宿の商店街にある店です。

商店街の中のお店

まず、甘辛のタレがマジでうまい。ほんまにうまい。タレだけ販売してほしいレベル。

また、ネギとのりが上にのっており、ごはんとタレとマヨネーズが絡むと
ただの白米が 至高の米になります。もちろん唐揚げも揚げたてでアツアツパリパリ。累計 100 杯は食べてきました。

■うまいものは長く残る

サンチカも板宿商店街も、店の入れ替わりが激しいです。新しい店舗ができていると思ったら、何か月後には店を閉めているなんてことはよくあること。

その反面 ご縁やもたべものやBM は長く残り続けています。激戦区で残り続けることができるのは、お客が途切れないからでしょう。

なぜお客が途切れないか。それはシンプルに美味しいからでしょう。

この記事を書いている今日も食べてきました。ごちそうさまでした!



この記事が参加している募集

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?