見出し画像

校正・校閲でありがちな指摘(個人的備忘録)

※随時追加します。

・例え〔〜でも、〜としても〕 → たとえ(仮令/縦令/縦え)(※「縦しんば~」(よしんば))

・例える → たとえる(喩える/譬える)

「例える」は代替字。常用漢字のため、特に新聞などの媒体で使用が増えている。※明鏡国語辞典(第二版)より

・関わらず → かかわらず(拘らず/拘わらず)
※明鏡国語辞典(第二版)より
 ◆拘らず:こだわらず(拘り、拘る)
 ◆拘わらず:かかわらず(拘わる)
と区別することが多い。
「関わらず」は代替字。常用漢字表内訓のため、使用が増えている。
※goo国語辞書 - goo辞書 出典:デジタル大辞泉
かかわらず【拘らず/係わらず】
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/37987/meaning/m0u/%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9A/

・散りばめる → ちりばめる(鏤める)
※(2018/10/17) 三省堂『現代国語辞典』は許容となったようです。

・〜を初めとして → 〜を始めとして

・と言えども → といえども(と雖も)

・うず高く → うずたかく(堆く)
※(2018/10/17) 三国さん最初から認めてたのか…。そして「巣くう」以外の表記気づかなかった…。

・うつ向く → うつむく(俯く)

・崩折れる → くずおれる(頽れる)

・〆切 → しめきり(締め切り)

・欲しいまま → 恣/縦/擅/肆
(※それぞれ一文字で「ほしいまま」と読みます)

・皆(みんな)→ 皆(みな)or みんな

・顔を顰(しか)める/眉を顰(ひそ)める
(※「顰」→「顔」か「眉」かで読み方が変わります)

・親不幸 → 親不孝

・論を待たない → 論を俟(ま)たない

・もて遊ぶ → もてあそぶ(弄ぶ/玩ぶ/翫ぶ)

・嘘吹く → うそぶく(嘯く)〔意味:とぼける、豪語する、動物が吠える・鳴く、口笛を吹く、詩歌を小声で吟じる⇒参考:goo辞書

・絡めとる → からめとる(搦め捕る)

・投げ打つ → なげうつ(擲つ/抛つ)

・恥ずかしめる → はずかしめる(辱める)

・言われはない → いわれはない(謂れ/謂われ)

・一段落(ひとだんらく)→(いちだんらく)
《「一区切り(ひとくぎり)」「一息(ひといき)入れる」などと混同?》

・(戦いの)火蓋が切って落とされる → 火蓋が切られる/幕を切って落とす

・腹が煮え繰り返る → 腸(はらわた)が煮え繰り返る

・味合わせる(味あわせる) → 味わわせる (⇒味わう)

・満天の星空 → 満天の星(「天=空」のため重言)

・永遠と(〜する) → 延々と

・最高学府=「大学」のこと。東大だけを指すのは、明治10年(1877)から、明治30年(1897)まで。(→参考:goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/84898/meaning/m0u/)

・喧喧諤諤 → 喧喧囂囂(けんけんごうごう)or 侃侃諤諤(かんかんがくがく)
--------------------
▲けんけんがくがく【喧喧諤諤】の意味 - goo国語辞書 - goo辞書 (出典:デジタル大辞泉)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/69524/meaning/m0u/
《「けんけんごうごう(喧喧囂囂)」と「かんかんがくがく(侃侃諤諤)」とが混同されてできた語》大勢の人がくちぐちに意見を言って騒がしいさま。

●けんけんごうごう【喧喧囂囂】の意味 - goo国語辞書 - goo辞書(出典:デジタル大辞泉)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/69526/meaning/m0u/
大勢の人がやかましく騒ぎたてるさま。

●かんかんがくがく【侃侃諤諤】の意味 - goo国語辞書 - goo辞書(出典:デジタル大辞泉)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/47702/meaning/m0u/
正しいと思うことを堂々と主張するさま。また、盛んに議論するさま。
--------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?