見出し画像

学びの循環

大学時代の同級生が、今春から母校の大学に着任した。

大学へ入学した頃のことを少しだけ思い返していた。

少し背伸びして入学した大学なだけに、不安や新しい環境へのワクワク感でいっぱいだった。

部活やサークルなど、友人や先輩から声かけられる面白そうなところには、一通り顔を出してみた。

『複雑化の教育論』/内田樹にも書いてあるように、大学の面白さはキャンパスライフで起きる偶発性だと思う。

振り返ってみて自分のターニングポイントになった大切な機会は、大抵、友人や先輩、教員などから声かけられる「ちょっといい?」や「これ、一緒に行ってみない?」という声かけから始まる。

本当にそう思う。

そして、今春、母校の教員になった大学時代の同級生との出会いも、偶然起きた、新任教員ゼミへの転入から始まった。

こんなに長く交流があるとは思わなかったし、今、それぞれの立場でこんな形で活躍してるとは想像もしてなかった。

今春、大学に入学された方は大いに遊んでほしいし、大いに失敗しながら、嗅覚と野生の勘を研ぎ澄ましてほしい。

間違いなく20代に培ったその出会いが、30歳以降、仕事なり遊びの付き合いになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?