たばた@家庭犬トレーナー

家庭犬専門ドッグトレーナーCCPDT認定CPDT-KA。訪問型個別レッスン。活動は主に…

たばた@家庭犬トレーナー

家庭犬専門ドッグトレーナーCCPDT認定CPDT-KA。訪問型個別レッスン。活動は主に福岡県内です。犬だけ参加の遠足や飼い主さんも一緒のお散歩会の定期開催もしています。抹茶という名前のコーギーと暮らしていました。

最近の記事

トラブル回避のために知っておきたいドッグラン利用法と飼い主の心得

ドッグラン(ドッグパーク)で愛犬が他犬と楽しく走り回る姿を見たい!、他の飼い主さんと交流して楽しみたい!など、ドッグランに憧れや良いイメージを持っている方は多いように感じます。 実際ドッグランで楽しく過ごし、うまく利用できているケースは多いですが、一方でトラブルが起きることもあります。「いぬのきもち」さんのサイトでのアンケートによるとドッグランに行ったことがある方の中でトラブルにあった経験があると答えた方は2割。ドッグランに行ったことのある253件中51件は何らかのトラブル

      • 愛犬を他人に触らせるか問題

        外で犬と居ると「かわいいわんちゃんですねえ! 触らせてもらってもいいですか?」と 満面の笑みを携えて声をかけてくれる方がいます。 犬飼いさんなら経験があるシチュエーションではないでしょうか? こういう時どうします?というのが今回のテーマです。 今回は、私がどう対応しているのか、 なぜそうするのかなどを主観を交えてお話しします。 触らせないのが安全尋ねてくださる場合はありがたいと思いますが、 結論から言うと、お客さまの愛犬を連れている時はもちろん、 自分の愛犬も触らせませ

        • 家庭犬のトイレ事情調査にご協力ください

          2024年3月10日より3ヶ月間の予定で、家庭犬のトイレ事情調査を行なっています。 昨年行った「愛犬のトイレトレーニングセミナー」でもお話しした愛犬がシニアになってからの生活変化に関する準備ですが、その辺りのことを考えて飼育をしている方はまだまだ少ないのではないかと思い、またそのほか気になることもあったので、広くアンケートをとらせていただくこととなりました。 3月20日現在92頭分のご回答をいただいています。 アンケート期間は、3ヶ月間の予定ですが当初の予想よりも多くの

        トラブル回避のために知っておきたいドッグラン利用法と飼い主の心得

          シニア犬とのストレスレスなケアライフ

          13歳の途中からドライアイで 毎日3種類の点眼ケアが 必要になった抹茶さん たまーに涙の量を確認するため メモリ付きのろ紙を 瞼に1分間挟み涙の量を測る 検査を行っていました 初めてこの検査で ギョッとした私は 痛くないのか尋ねてみたところ 「たいてい嫌がられますけど この子は大丈夫そうですねー」 とかかりつけの獣医さん 人でもほぼ同じ検査があるらしく 経験者に聞いたところ 結構辛かったとのこと 人は説明されれば どんなことをするのか ある程度理解できるけれど 犬は

          シニア犬とのストレスレスなケアライフ

          子犬とのオモチャの引っ張りっこ遊び

          子犬を迎えた多くの飼い主さんは、その子のためにオモチャを準備していると思います。子犬は何かと齧ったり咥えたり引っ張ったりといった遊びをするのでオモチャがないと家具やその他のものがボロボロになってしまいます。子犬とおもちゃは切っても切れない関係です。 この記事では、子犬とのオモチャ遊び、特に引っ張りっこ遊びについてお話しします。 1. 飼い主とのオモチャ遊びの重要性子犬がオモチャをカミカミして、ひとりで遊ぶことももちろんありますが、飼い主と遊ぶことで、ひとり遊びでは得られない

          子犬とのオモチャの引っ張りっこ遊び

          抹茶さんのその後と再び

          21年5月以来の投稿です。 noteではうちの犬のことを中心に書いていました。 うちの犬、抹茶は、今年の4月末に15歳7ヶ月で亡くなりました。 ここに書いていたときはまだ歩けていたのですが、 12歳で亡くなった彼女のきょうだいと同じ変性性脊髄症を発症し 21年11月を境に後ろ足で立つことができなくなりました。 発症しても後ろ足を支えられ、前足だけでガシガシ歩きお散歩を楽しみました。 このころは、変わった散歩をしている犬ということで目立ってたのでしょう。 気にかけていただき

          抹茶さんのその後と再び

          簡単わんこオヤツの作り方

          今回は抹茶のおやつに作っているサイコロレバーケーキの作り方をご紹介します。 ざっくりな作り方は、材料をフードプロセッサーでブイーンとやって、オーブンで焼いて切って出来上がりと超簡単! では、ここから詳しい作り方を紹介します。 材料レバー(牛・豚・鶏なんでも 今回は牛レバー)250グラム 上新粉50グラム セロリ1本(水分と臭い消しの役目) 準備レバーは、血を洗い流し、水気を取っておく セロリは洗ってざく切りにしておく 天板にクッキングシートを敷いておく オーブン

          簡単わんこオヤツの作り方

          後ろ足のことで病院へ

          病気らしい病気をせずにここまできた抹茶さんですが、少し前から後ろ脚の衰えが気になり始め、そのことで最近病院に相談しに行きました。 サプリメントを飲ませることに歳だからという他に原因はいろいろ考えられるらしくはっきりさせるにはいろんな検査をする必要があるのだそう。 そうだろうな。と思っていたら、良いサプリメントがあるからとりあえずそれを飲ませてみないか?とのご提案をいただきました。 「モエギナール」なる商品名のきれいなオレンジ色の液体が入っているように見えるカプセル。

          後ろ足のことで病院へ

          シニア期を助けるそれまでの経験

          あと4ヶ月で14歳になる抹茶さん。 今後の変化に対応してもらうための準備をしながらも、出来るだけこれまでと同じように生活してもらっています。 シニアだからとお散歩量を減らすのは、筋力低下まっしぐら!なので、量だけでなく質も考えたお散歩を頑張っています。 そんな抹茶と最近、久しぶりにイオンペットに買い物に行きました。 ツルツル床でもヘッチャラ!ペットショップ内の床は犬が滑りにくい素材なのですが、それ以外の犬を同伴できるエリアの床はツルツル! ショッピングモールなどでよ

          シニア期を助けるそれまでの経験

          落とし物を届けてくれる犬

          「これ引換券になりませんかねえ?」という感じでリモコンを咥えて私の目の前に来た抹茶さん。 うちのお約束うちでは落ちているものを私に届けてくれたら、おやつと交換できるというお約束があります。 どんなものでも持ってきてもらえるよう、お約束は毎回しっかり守らせてもらっています。 落ちているものを見つけて届けてくれるときの抹茶さんは、なにやら嬉しそうです。このあとのおやつまでがセットですから落とし物を見つけたときは「ヤッター!」と思っているのだろうと思います。 ただ、彼女が届

          落とし物を届けてくれる犬

          初夏の芝生に要注意!

          抹茶とお散歩をするときはアスファルトも歩くのですが、シニア犬ということもあり、出来るだけ脚腰に優しい地面を選ぶようにしています。 田舎に住んでいるので、田んぼの畦道や犬が入っても大丈夫な公園の芝生なんかが多いのですが、そういった抹茶とお散歩したいところに今年も要注意のアイツらが順調に育ってきています。 要注意のアイツらの正体アイツらというのはメリケントキンソウという草です! 全体はフワッと柔らかい草なのですが、花が咲いた後の種が悪魔なのです。 最近は各自治体などのホー

          初夏の芝生に要注意!

          材料は全て100均!くんくんマットを作ってみた

          先日知育トイとして代表格のKONGのことをお話しましたが、今回は手作りできる知育トイ、スニッフィングマットについてです。 どういうもの?呼び方は、スニッフィングマットのほか、スナッフルマット、ノーズワークマット、クンクンマットなどいろいろのようです。 形状はこんなもの(写真)↓ 作ったものを見ていただいていますが、市販のものもたくさんあります。上の呼び名で検索をかけると、これでもか!というくらい出てきます。 どうやって使うの?このピラピラしているのはフェルトの生地です

          材料は全て100均!くんくんマットを作ってみた

          そっとしておく選択も大切にしていることになるよ

          抹茶との散歩でのこと、 女の子が走ってきて「わんちゃん、触っていいですか?」と期待に満ちた目とともに元気に聞いてきました。 「ごめんね。あなたを噛んだりしたりしたらいけないから触らないでね。」と断ったところ、びっくりしたような表情をしたと思ったら、今度は泣きそうな表情で、また走って行ってしまいました。 「ごめんね。」としか言えなかったけど、なぜこっちが謝らないといけないんだ!貰い事故感半端ない。 抹茶が噛む確率は低いけれど、何かの拍子に彼女の歯がお子さんの皮膚に当たる

          そっとしておく選択も大切にしていることになるよ

          抹茶も大好き!代表的な知育トイの使い方

          「知育トイ」と検索をかけると人間の赤ちゃん用のものばかり出ていた数年前とは違い、今は犬用のものも一緒に出てくるようになりました。犬に知育トイを使うことが一般的になってきたということだと思います。 犬用の知育トイとは、あらかじめその中に入れておいた食べ物を犬が取り出して食べるものです。いろんな種類があり、市販のほか、手作りできるものもあります。 市販で代表的な知育トイといえば、KONG(コング)。パンのコロネみたいな形状のゴム製のもので、多くの犬がいるお宅で1つは持っている

          抹茶も大好き!代表的な知育トイの使い方

          抹茶に使っているハーネスの紹介と選んだ理由

          今回は抹茶のハーネスについてのお話です。 犬のハーネスというとたくさんの種類があり、装着方法も様々です。 ハーネスはまあまあのお値段なのに買ってみたものの合わなかったとなりやすいグッズの一つではないでしょうか。 また、首輪しか使ったことがないという方もいらっしゃるかと思います。 まずは、ハーネスを使う理由からお話ししていきます。 ハーネスを使う理由首輪にリードをつけるとリードが張った時に、首に圧がかかることがあります。 首には大きな血管や神経、頚椎や気管や食道があ

          抹茶に使っているハーネスの紹介と選んだ理由