見出し画像

自問自答日記 本心以外に用は無い

2024年2月16日(金)
週末とはいえ月曜日休みだったはずなのに今日はやたら疲れるなと思っていたら、月曜日はゼミがあったので普通に仕事していた。
今週はずっと対外的な仕事をしていて、拘束時間が長く精神的な疲労も多かったので、通常よりも疲れていた。
私は薄っぺらい人間だな~という思いが止まらず、もうダメだと思って、今後の予定を決めたり、メールの返信をしたり飛行機の予約を取ったり、しいたけ占いを見返したりしていた。
しいたけ占いのてんびん座、2月後半には「人生、生き直しキャンペーンをしている」、「他の人から見たら、訳の分からないことをしているように見えて、その実自分にとっては確かな歩みやロジックを築いていく」、「私の生き方は私が決める」「言葉にならない無数の色々な我慢や閉じ込められたような環境を感じた人にとって2月は自由や開放がある」「他の人が持っている大切な価値観に触れよう」みたいなことが書いてあって、大変に勇気づけられる。

その流れのままnoteを気の向くままに読んでいたら、坂爪圭吾さんという方のページに出会い、いくつかの記事を読み進める。
その中の一節に「いかに『粋であるか』が人間の器を決める」という文に目が留まる。(リンク張ります。)

https://note.com/keigosakatsume/n/n17e2e666a9c2?sub_rt=share_pw

すごい文章。
気がついたらこの方の文章を一気読みしていた。
そして、私だったらこの『 』の中に何を入れたいかということを考えてみみた。

まず思いついたのは
『他者に与えられるか』という言葉。
「いかに『与えられるか』が人間の器を決める」
お金やものでもいいけど、できればスキルを身に付け周りに還元したいという気持ち。かな。
加えて、上手く受け取ることも大事だと思ってる。

ただ、これはちょっと社会的な自分を意識しているかも。

ほんとは人生ギブ&テイクだけじゃないしそうあってほしいと思ってる。
何ももらってなくても与えてなくても、そこにいてくれるだけで嬉しいみたいなことがあるともおもっている。
生き様に触れるだけで感動するみたいなことがおこる。
(いや、それはもらってるから起こることなのかもだけど…)


これをもう少し深めると、
わたし自身が感動するのは、
↓のような生き様を見た時です。

『誰にも認められなくても、粋じゃなくても、泥臭くても、見下されたり、笑われたり、利用されたりしても、自分の信念に基づいてコツコツ積み重ね、それでもたまに落込みぐしゃっとなっても、しばらくしたら立ち上がって一歩ずつ前に進む』


なんだかひどくこじらせている感じがあるけど、このままメモに書いていますのでそのまま載せる。
わたし自身の価値観そのものかもしれない。


いや、楽しくやれたらそれが一番!

『』を一言であらわすと『自分を生きてるか』みたいな、他者評価じゃなくて自分の信念に基づいて生きられるかみたいな。


その『信念』はなんやねんという話ですけど。
それは人によって違うだろう。
わたしの場合はその部分を言葉にすると『世の中(自分のまわり、子どもの世界)をよくしたい、(自分の力ではどうにもできない大きな)理不尽を無くしたい、笑顔を増やしたい、誰かの心をラクにしたい』というようなことになるのかな。
ちょっとまだかっこつけていますね。

ここらへんは、信念というか私の生き方です。
よく考えたら、ボイプラでケイタが好きなのもそんな感じがするから。かも。

好きな歌もそんな歌が多いかも。
「I AM(IVE)」「either way(IVE)」「Icy(ITZY)」「獣行く細道(椎名林檎と宮本浩次)」「Look What You Made Me Do(テイラースイフト)、などを毎日トレーニングしたりするときに流しています。
自分が元気づけられるから。


世の中を変えるのは簡単ではない。
でも、その根拠になる研究を行ったり、心が震えるような研究や文章を紹介したりしたいと思っている。

根拠になる研究を行うのは結構難しくて、何回もあきらめそうになっているのですが、やっぱりあきらめない、ちょっとずつ積み重ねる、そこにしか答えは無いと今は思っています。

かなり昔に受けたストレングスファインダーにもそれが出ているかも。いや出ていないかも。
昔、職場の同僚に「あんまきさんは協調性があるしふわふわして付き合いやすいけど、芯が強いね」と言ってもらえて、私のことを理解してくれて褒めてくれているんだなぁと、とても嬉しかった思い出。
しかし今考えたらこれって褒められてないかも。

数年前にやったやつ

いつからかうまく世渡りをしていくために、心に鎧をつけて、糖衣をまとって生きていたら本心が分からなくなって、出せなくなっているような気がする。

大袈裟ですが心が死んでいる時間が長くなっている。

テクニックばっかりふえてしまっていて(やばいこれを続けていたら心が死ぬ・・・)と思ったりする。

ただ、この間ディズニーランドの記事を書いたら、おもったより♡をいただいて、それでもうちょっと本心を出してもいいんだな・・・とちょっと思えたのでnoteにめちゃくちゃ感謝しています。
まとまらないけど終わります。


2024年2月17日(土)
突然頭の中に、やっぱり私だって気持ちを認められたい、褒められたいという気持ちが浮かぶ。
誰も通らない狭い道をいく、獣道をつくる、いつか誰かが後に続けるように。
でもやっぱりみとめられたいしほめられたい!!!
自分に合った人生を楽しく生きていきたい!!!!

そんなことをつらつらと思いました。
まとまらないけどおわり!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?