見出し画像

#19 1年前の今日を振り返ってみよう企画 〜企業と学生の間にある壁〜

さてさてさて…..お久しぶりです。だいぶお久しぶりです。
無事に学生団体のイベントもゼミ発表も終わり、、、一旦落ち着いたというか虚無になりました。

1回のイベントのために半年弱かけて準備するので、一気に暇になると変な感じなんだよね、、、。ついついメール来てないか確認しちゃうし、団体のグループLINEが動かないと不安だし、大学の職員さんのところに行かなきゃ….と思ってた日々が懐かしい。。。
結局、虚無。
ゼミ発表の準備もギリギリで間に合わせたけれど、最近忙しくないとギリギリまで頑張れない自分のことが憎たらしくなってきている。

何はともあれイベントが成功したので良かったんだけどね。1人でも多くの方が楽しんでくれたのであれば良かった良かった。



さて、去年の今頃のnoteを読んでみると、10月なのに半袖!暑い!とかほざいている自分に驚いた。最近寒くなりすぎてびっくりしているのに。
この時期は日記ばかり書いていたし就活に対する文句を書き続けていたので 相当ストレスが溜まっていた(面接ラッシュが続いていた)んだろうなぁとは思う。

企業は かなり学生の声に耳を傾けないと、優秀な学生は別の会社に流れて行ってしまうという事実にもうだいぶ気づいているのだろうとは思う。

最近の電通の調査を見てみても、些細な学生のつぶやきが大きな影響力を与えるというか、口コミの効果は恐ろしいというか、SNSで言われた情報はすぐ拡散されるというか……
学生の動きも変わってきてるんだなぁと感じている。

まぁ私が驚いたのはその「学生がSNSを見て就活している」ということより、就職活動において印象が悪くなる機会の1位が「面接官の印象が悪いこと」という事実なんだよね、、!
面接官の印象ってそんなに1番なのか。。。。私はそうは思わないからこそ衝撃である。そかもこれ、この調査データだとダントツ1位なんだよね、、、。
(企業側は)面接官の選び方も重要になってきそうだね。


私は面接官の印象(態度というか言動というか高圧的かどうかというか….)よりかは、面接官の質問能力の方が気になってしまうけどなぁ。
「この人、面接慣れていないなぁ」というのも悪印象につながっているのだろうか?
人間だから人(学生)を選ぶときに全く"好み"が加味されないという可能性は低いわけだから、面接官が変な質問をしてきても愛想をよくしなければならないし、面接官を良い気分にさせなければならないと感じていた(ような気がする)。

評価基準がわからない中で「落ちたけど、ある程度理由が想像できるし納得できる」という状態に学生がなるためには、
面接官の質問スキルって絶対に重要だよなぁ。。。あと雑談で終わってしまう面接も私は好きではないね。




まぁ色々書いたけど、先週の自分お疲れ様。
幸せだったー!