マガジンのカバー画像

警察学校時代

16
警察官になったら誰でも通過しなければならない警察学校のことをまとめました🏫
運営しているクリエイター

記事一覧

警察学校入校式

今年も桜が咲き、各都道府県警でも「警察学校で入校式が行われました」というニュースが流れる時期となりました。 入校して一週間ほどは、この入校式のための練習でビシバシやられているんだな…、とニュースを観るたびに思い出しています。 たった一週間ですが、親元や慣れ親しんだ友人とも別れ、急に今までと違いすぎる環境で日中夜過ごさなければならなかった、とても辛くて長い日々。 あの頃に比べたら今は自由だなぁといつも思います。 警察学校の最初の期間は、学生気分が抜けないで、まぁ入校すれ

警察学校の公衆電話

警察学校の校則では「家族等への電話連絡は公衆電話を使用すること。ただし、台数に限りがあるため1人の使用時間を5分以内とし、長時間の使用は控えること。」と決められています。 私が居た警察学校では、男子寮に2台、女子寮に1台のみでした。 そのため、最初の頃は公衆電話の前に長蛇の列が出来、お互い気を遣いながら利用していました。 たとえ5分以内でも、声を聞いただけで安心できる人が居るということは、心の支えなのですよね。 電話をする相手のスマホには、「公衆電話」「非通知」などと

警察学校中のメイク事情

社会人女性なら、メイクは必須となっていますよね。 警察学校でも、メイクは一切禁止!というわけではなく、校則では「自然なメイクを心掛けるように」とされています。 色の濃いアイシャドーや口紅は不可で、マスカラなんてやっていたら教官に注意を受けます。 透明マスカラをしていた同期は、他の女性警察官が集まっている場で、「なんでそんなメイクをする必要があるんだ」と女性教官に言われていました。 確かにその子はやけに気合入ったメイクをしているなーとは私も感じていましたが。 自然なメ

警察学校生活 一日の流れ

警察学校では、一日の流れというのがきっちり決められています。 地方公務員なので、各都道府県警察で異なるかもしれませんが、私の警察学校は下記の通りでした。 朝は6時半起床で、布団を畳んで窓を開け、運動着でグラウンドへ集合します。 10分後に点呼を行い、体操と駆け足を終え、清掃開始。 15分程清掃をしたら朝食を摂ります。その間に日誌を教官に提出します。 8時半からHRが始まり、担任教官から本日の指示事項を伺い、その後授業が始まります。 授業は1コマ80分で、座学や訓練が散りば

警察学校生活 日夕点呼

警察学校では、起きた直後の朝と寝る前の夜に点呼があります。 「〇〇学級は現在総勢〇名で、〇〇巡査は風邪で就寝中です」といったことを、毎度集まって報告するのです。 これは「日夕点呼」と言い、警察学校生の居場所を常に明らかにし、それを教官たちが把握する儀式のようなものです。 外泊が終わって週末の夜にこれが行われると、黙って並んでいる私たちも「隣のクラスは一人辞めたんだ…」、なんてことを把握した空気が漂いますよ。 そんな状態でもある通り、ドラマなどで描かれている警察学校は、

入校中の日誌について

警察学校では、毎日の宿題として日誌があります。 その日に学んだことやそれに関して感じたことなどを記して、仮の上司である担任教官へ提出します。 小学生じゃあるまいし、と思うかもしれませんが、ここで大人の文章力が鍛えられているのです。 大人の文章とは、本音と建前をきっちり分けた、読んでいる相手が「え?」と詰まらないものです。 これには警察的に良くない思想だったり、上司の期限を損ねるような言葉を書いてはいけません。 教官のこの態度が気に入らなかった、なんて書いた日には呼び出しを

柔道にするか、剣道にするか

警察学校に入校して間もなく、武道の選択を迫られます。 多くの道府県は、未経験者は柔道か剣道か選びなさいとなっています。 どちらにするかの参考に読んでみてください。 まずは柔道ですが、これは接近戦しか考慮されておらず、いざ犯人を捕らえるかという時に、女性警察官が組むのは稀でしょう。 逮捕術も習うので、似たところもある気がします。 しかし道着を用意すればよく、初期費用が比較的かかりません。 道着に着替えさえすればよく、組む女性警察官署が居なければ一人稽古となったりする

警察学校の下着の指定について

晴れて警察官採用試験に合格した後、警察学校への入校説明会が開催されます。 入校前に用意すべき持ち物リストは、そこで初めて渡されることとなります。  採用通知から説明会までの期間が結構長いので、ソワソワが助長されて色々と準備したくなる方も多いかもしれません。 だけどここはリストを待ちましょう。 持ち物にも指定があったりするので、余計な買い物を減らすためです。 今回は、この中でも下着の指定についてお話をしたいと思います。 警察学校への持ち物リストには、「下着類」という

警察学校でのイベント③

警察学校でのイベントの三つ目に投稿するのは修学旅行です。 卒業式があるのだから、その直前あたりの、卒業後の配属先が発表された直後に決行されました。 1泊2日で、小学生や中学生がよく行くような場所に、警察学校を抜けて〇〇会などといった看板を掲げてバスで向かいましたよ。 もし観光地で、男性は坊主頭でガタイが良く、短髪の女性が数名で、黒っぽい感じの服装の集団を見つけたら、それは修学旅行を楽しむ警察官の卵かもしれませんね。 昼間は観光し、博物館や国が管理する位のある神社で学び

警察学校のイベント その②

警察学校でのイベント、二つ目に挙げるのは運動会です。 クラス対抗となっていて、大変盛り上がりました。 一丸となって対抗していくため、Tシャツなんかもクラスのオリジナルデザインを決めて作っていました(もちろん自費で)。 それに関わるための実行委員なども選出され、何かの目的の実現のため、段取りを組む能力などを鍛えていたのかもしれませんね。 運動会の種目は、リレーや盾を持って走る障害物競走、綱引きなど、地域で行われる大人の運動会のような内容程度のもの。 走るのが早い子がまとまって

警察学校でのイベント①

警察学校は、必要な知識を身につける場として、ただ淡々とした日々が続いているだけの場ではありません。実は、学校ならではな様々なイベントがあります。それは、ニュースなどで知られているような入校式や卒業式だけでなく、マラソン大会に運動会、遠足や卒業旅行など、本物の学生のような内容です。おそらく、同期の絆を深めたり、仲間との連携を刻み込む目的があるのでしょうね。 私の都道府県警では、入校式を終えた後にあったイベントはまず、マラソン大会でした。 よーいスタートで出発し、女性は6キロほ

クラブ活動について

警察学校では、2週間に一回などと、定期的にクラブ活動がありました。 これもまた、入校してしばらく経って落ち着いた頃に始まったと思います。 最初はビシバシしごき、向いていない者を排除していくことを優先していた様でしたが、そこを通過すると、後はうまく転がしながら育てていく方針だったのかもしれませんね(笑) クラブ活動の内容は、だいぶ色々とありましたが、ざっくりと運動系か文科系かに分かれていました。 運動系はバレーやソフトボールなどの球技やバドミントンや陸上競技といったもの

警察学校で恋愛が禁止な本当の理由

警察学校内で恋愛禁止となっていることは、周知のとおりですね。 ではなぜ恋愛禁止なのかというのは、そこらの高校の部活内での恋愛禁止とはちょっと訳が違います。 これから伝えていくことは、社会人として心得ておいて欲しいことなので、是非読んでください。 警察学校時代というのは、社会人としても警察官としてもまだまだ半人前の状態です。 上司である教官に、必要な知識や技術を教え被るという立場。 警察学校を卒業すると、その都道府県内に散らばる各署に配属となるのですが、警察学校生とい

有料
500

同期の絆について

警察学校に入るやいなや、教官から「同期を大事にしなさい」といった類の話を散々聞かされます。 いや、全く何もかもわかっていない状態の入校する前の説明会から、早速言われていた気がします。 組織内では、 「同期の絆は一生ものでかけがえのないもの」 そういう植え付けがあったなぁと、思い返されます。 年齢が上の人に限って、よく「同期同期」言ってた気もしますね。 その時代では同期が素晴らしいものだったのかもしれません。 同期の絆づくりの第一歩は、寝食をともに過ごす警察学校で