見出し画像

毎日がんばっている皆さんへ

お元気様です!


ハロウィンの今日!

あなたはどんな時を過ごしてますか?

そして、これからどんな時間を過ごすのでしょうね^ ^

なんだか楽しそうなふいんきがイメージできて私もにやけてしまいます^^


そもそもハロウィンって?

毎年10月31日に行われる、ヨーロッパを発祥とする祭り。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、11月1日の、カトリックの聖人の日である万聖節(All-hallow)の前の晩に行われる。「All-hallow-even」を短縮して、Halloweenと呼ばれる。

まだまだ、長々と説明があったのですが、秋の収穫を祝うお祭り!

今年はコロナでお祭りもなく寂しい中、少しはお祭り気分に浸りたいところですが、子供も大きくなってくると…。(´ω`)

ワイワイ盛り上がりには欠けますが

我が家の収穫祭はコレ!

高3娘が離島留学している先の里親さんから長崎県の壱岐より新米が届きました!

画像1

画像2

↑  手間ひまかけて、種から育ててこうやってご縁をいただき私たち家族の元へ。

そして、これも!

画像3

こちらは、次男の留学先の種子島よりお芋がたくさん!
それも第一弾をもらって、昨日また第二弾が^ ^

私、めちゃくちゃ妹好きなので、里親さんそれをしっててまたまた送ってくださいました!

そしてその芋を中学校の行事で制限があり、連れて行けず、妹を預けていたママ友におすそ分け。

そしたらなんとこんな形で私のおちょぼ口?に 笑

画像4



子供たちが芋を見て作ろう!!と自主的にに作ってくれたそうです!

そこが、また素敵なところ☆

そして、これ!

父ちゃんマンの実家より立派な梨

画像5



秋満載。


こうやっていろんな方からいろんな頂き物を受け取ったとき、

物だけではなくて、人の温かみを感じます♡

そして、その時の楽しかった記憶やあの当時の子供たちの様子も思い出浮かんできたりして^ ^

たった1つの荷物から♪

なんだか素敵ですよねー♡


人との温かみと言えば、こんなことがありました。

中3、中1の息子たちは、塾に通っています。

中3長男は部活も引退し、ご飯を食べて塾に行く時間ができました。

が、

中1次男は、部活が終わったその足でバタバタ塾のバスに乗り込む、そんな生活です。゚(゚´Д`゚)゚。

ずっと気になっていたのが食事。

バリバリの中学生。

部活もして、夜10時過ぎまで何も食べないと言うのはどうか?

どうしたらいいんだろう?

そして考えた末、おにぎりとゆで卵を用意し、バス停まで持っていくことにしました。

それを始めると、バス停にはいつももう1人の男の子がいました。

息子に聞くと、バレー部でやっぱり何も食べずそのまま頑張っているとのこと。

たくさんは用意できないけど、その子の分も作ってみました。
多分、おせっかいおばちゃん^_^;

ほんのお裾分け程度で、多分、たりてないかもなーって、いつも思いながら^^


そしたら、ですねー。

ビックリ!

ある時、いつものようにおにぎり持ってバス停まで行くと

なんと

その子のお父さんが、お礼の言葉とお礼の品々を持ってきてくださったんです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

えぇー、どうして?

そんなつもりではなくて、ほんとうにおすそ分け程度で、かえって申し訳ない(^^;)

とは思いながらも

そこで、お互いの子供の今の様子

食事のことを気にされてたこと

たくさん話が聞けて、

そして、

私のおせっかいが少しでも人の役に立ってたなんて♡

めちゃくちゃ嬉しかった♡

思いがけない心のプレゼント、もらっちゃいました♡

こんな時代だからこそ、こうやって何かしら人とつながり、関わっていけること

心が明るく温かく元気になります!

あなたの心も明るく温かく元気になりますように♡


ハッピーハロウィーン☆☆☆♡🧟‍♀️☆☆☆

画像6


素敵なハロウィンの1日が訪れますように♡

今日もお付き合いいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?