マガジンのカバー画像

アディクション・トラウマからの回復

17
アディクションやトラウマからの回復に役立つ情報
運営しているクリエイター

#依存症

瞑想の集中を妨げるラスボスは「見捨てられ抑うつ」

マインドフルネスで気づいた困難 MBSRを8週間無事教えることができ、ほっと安堵している。そ…

「アルコールや薬」を手放したその後の回復

こんばんは。最近、アルコール・薬など特に「依存物質」を断って間もない方々に出会う機会が増…

依存症・アディクションと「スティグマ」

社会的スティグマと自己スティグマ。依存症と回復に対する影響依存症・アディクションは、世界…

自宅お風呂が温泉のよう。すごく眠くなるエプセムソルト入浴体験記

トラウマやアディクションのある方、ストレスの高い方は、体がなかなかリラックスしにくく、眠…

トラウマとアディクション・依存症:Felittiの小児期逆境体験の研究から

「アディクション・依存症の背景には必ずといってよいほど、トラウマがある。」 これは、長年…

自己批判&反すうに、セルフ・コンパッションからの自己受容

自己意識を高めるの罠 最近、自分にやたらと厳しい。 自己意識を高めることこそ、これからの…

お酒を飲まない生き方を10年続けて感じるメリット・デメリット

お酒を飲まない生活を10年続けています。我ながら、びっくりです。 大学時代-社会人時代初期は飲み会などで、「飲むのが当たり前」だったので、多少の体調不調は「そんなのかんけーねー」という感じで、めちゃくちゃ楽しく飲んでいました。飲むと、元気がもりもりでて、体が軽くなり、「たのしー!」という感じが好きでした。もとから、お酒を飲むと、すぐ赤くなり、頭痛がして、次の日はやる気がなくなるようなお酒があっていないタイプででしたが・・・(汗)あとは、もとから感情的にあまり安定しているタイ

痛みへの関係性を変えるマインドフルネス

痛みとマインドフルネス? 毎日note更新は、やはり難しかったです(5日坊主?)できるだけ多…

3年前にシアトルにマインドフルネス留学(MBRP講師養成講座)してきた話

こんにちはー。1/3(火)note連続投稿3日目、今日は回想記事になります。毎日note書こう!と思…

 米国発Y12SR(ヨガと12ステップによる回復)のリーダー研修を受けて感激している話

3日徹夜でヨガと12ステップ(Y12SR)の研修に出てきました   こんばんは。マインドフルネス…

ホリデーストレス?年末年始に心の不調を感じるあなたへ

年末年始が苦手な人もいる こんにちは。さて、2日になったのでもう前向きな話ばかりしなくて…