見出し画像

「継続力を身につけよう」続けるポイント2つ “毎日投稿”

「行動で人生を変える」 
おはようございます。ゼロです。 

今日は、昨年1月15日からの始めた毎日投稿のお話。「今日で363日」写真は昨日の画像。
#なんと中途半端な
#365日に書きなさいよ

⛩️ 前回はこちら お参りの話

なんとか、お参りも毎日続いてます。

🤔 「そろそろ継続力の話できるかな?」
😑 「どうして、あと2日待てないのかな」

😟 「モゴモゴモゴ...それがポイント」

最初は、約2ヶ月67日でリタイア。そこから、半年後、昨年1月から再スタートするまで、全く続けられなかった。

続けられたポイントの共有

何かを始めよう。続けよう。 
その参考になればいいな😃

🤔 毎日投稿のポイント2つ

① テーマを決める
② ①は守らなくてOK🆗

① テーマを決める

noteを書けない理由。「めんどくさい」「考えるのがめんどくさい」食事の献立と似てるのかな。

☺️ 「今晩、何食べたい?」
😑 「なんでもいいよ」
😡 「はぁ!?じゃあ作らんぞ」

何を答えても怒られる場合もあり。
そんなときは、☺️ 「今日はボクがつくるよ」

#ってなんの話

メニューを考えることをカットしたい。
だから、聞いている。何でもいいは論外。

テーマを決めて考える負担を減らそう。

曜日や日にちでテーマを決めておく。すると、「どう書くか」を考えられる。「何を書くか」を考える工程をひとつ飛ばせる。

昨年のテーマ
月 オススメnote
火 お金の話
水 進捗管理・ブリッジ
木 生産性
金 フリー/企画参加
土 遺跡発掘/リライト/レビュー
日 名言・ダイジェスト

比較的書きやすかったテーマ
「進捗管理・ブリッジ・名言・ダイジェスト」だからこそ、1日2投稿できた。

② テーマは守らなくてOK

テーマを守るための課題
・ ネタ切れ
・ マンネリ
・ 感動体験←これポイント

ネタ切れやマンネリ。書けない君は簡単にやってきます。#つねにスリップストリーム

そんなとき、無理に絞り出すより書きやすいことを書きましょう。

また、反対のできごと。
書きたい。ネタだらけ。たまに来る書ける君。見つけたらすぐ捕まえよう。
#ピットイン秒速タイヤ交換

感動した!スゴい!これは伝えたい!そんなときはすぐそれをnoteに書きましょう。

してはいけない思考
「テーマが守れない」=「ダメな自分」
自己肯定感を下げる必要はありません

📝 まとめ

続けるために
 ① テーマに沿って書く
 ② テーマを無視して書く
今日は、どちらが書きやすいか?

書きやすいものを書こう!!

そんなこんなで毎日書いております。

最後まで読んでくれてありがとう! 

質問や感想はお気軽にコメントしてね。

スキ!とてもうれしいです。
オモロいな。と思ったあなた。 
きっと仲良くなれる。

Twitterはこちら 

では、また!!

#毎日投稿
#継続は力なり
#しゃかせん
#とらねこ
#自己肯定感
#考える回数を減らす
#毎日おまいり
#毎朝おまいり
#継続のコツ

📻 また別のこと話してます

📝 チロ個展を応援してます



サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。