マガジンのカバー画像

食品販売のお勉強

13
運営しているクリエイター

記事一覧

芽胞菌(ボツリヌス菌、セレウス菌、ウェルシュ菌)は120℃、4分以上の加熱じゃないと殺菌できない

一般の微生物は63〜65℃、30分の加熱で殺菌できる

飲食店の場合は7S
【整理。整頓。清掃。清潔。躾・習慣。洗浄。消毒】

5S【整理。整頓。清掃。清潔。躾・習慣】

工業生産ラインで導入されたのが最初らいいけど。自分の生活にも大事だわ。

食品の放射能汚染、話題になるときは問題視、だけど。あえて食品に放射線放射してるのもある。日本では北海道でジャガイモの毒対策に。世界的にはWHO基準のもともっと広く行われてるらしい

HACCAPは「危害要因分析・重要管理点」の頭文字。
もともと宇宙食の安全のためにNASAが作ったものらしい。宇宙空間で食中毒とか想像するだけで悲惨だもんね。

食品衛生法の法改正。施行は2020年から。国際基準としてHACCAP(ハサップ)の取り入れ。具体的にはまだ発表されてない。

時代の流れに対応するっていうのは、何も流行を取り入れるってだけじゃない。リスクも。これからは高齢者・食物アレルギーへの対策が重要!

食中毒などでの損害賠償は1億以上になることも。。保険加入大事…!!

ジャガイモの可食部は茎
ソラニンって有毒物質を含む
風通しの良い1℃〜15℃の冷暗所で保管すること

フグは「ふぐ調理師」だけが捌ける

O-157
動物の腸内に生きる細菌だけど
植物からの感染が増えてる
サラダとか生野菜を提供するときは次亜塩素酸ナトリウムで消毒

食品営業賠償共済
日本食品衛生協会
このへんも検討!