見出し画像

もしもこの世界に図書館がなかったら

 死んでしまいます。

 こんにちは、本日も図書館の自習室をお借りして執筆に励んでいます。
 みおさんです。

 物心ついた時すでに、図書館は大好きな場所でした。
 幼稚園から小学校低学年の頃、学校が休みの日には、母の車で市立図書館に連れていってもらっていました。
 母も小説が好きなので、読み聞かせに子供を預けている隙に自分の本を選んでいたようです。そしてぼくも好きな本を借りられるだけ借りて帰る。本を読んでいる間、ぼくは静かにしているわけで。子育ての強い味方だったそうな。

 うちは兄、ぼく、弟の三人兄弟。
 表記上補足すると、ぼくの性別は女性です。男・女・男の三人で、次男と呼ばれて育ちましたが、それはぼくが兄にも弟にも負けず、もしかしたらそれ以上に、行動的で感情的な元気なお子だったからに他なりません。
 なぜか四六時中腹を空かせ、唐突に奇声を発し、柵を見れば必ずよじ登る。家の中でも容赦なく走り回り、階段から転がり落ち、滑り台のてっぺんから落下し、自転車に乗れば爆速で漕ぎまくってやはり転倒する。
 自分で思い返してもかなり落ち着きのない幼少期でしたが、本を読んでる間は静かにしていられたのです。

 当時はアパート住まいでした。
 狭い廊下にアルミ製の本棚があり、そこに父の蔵書と一緒に絵本や児童書もたくさん置かれていた。主に母方の祖母が定期的に本を贈ってくれていたそうです。
 その本棚と、廊下の壁の間に座り込んで、何時間だって本を読んでいられた。
 自宅の本を読み尽くし、年齢が上がって読める文字も増えると、学校の図書室で本を借り、休日は市立図書館で本を借りるという日々だったのです。
 ついぞ「大人しい子」と言われた記憶はありませんが、あの廊下の床に座り込んでじっとしているぼくを見たら、もしかしたら学校の先生も「あら、大人しく本を読んでいる」と思ったかもしれません。


 なんで本を読むのかと問われると、難しい。

 子供の頃から読むのは小説ばかりで、学問的な知識探求を目的としていなかった。
 ただ、書いてある文字を読むのが楽しかった。
 そのうちに、どうやら本というのは人間が書いているらしいぞと知った。そして、好んで読んできた「おはなし」は「フィクション」であることも、だんだん理解し始める。
 そこからさらに、おはなしには大抵「元ネタ」があることも知った。
 源氏物語の光源氏にも、伊勢物語の昔男にもモデルがいる。グリム童話はドイツの民謡や説話を集めて編集したもの。
 映画「タイタニック」は実際にあった豪華客船沈没事件だし、漫画のキャラクターも様々な既存の作品・神話・歴史的英雄のオマージュだらけだった。
 そこからさらに二十年ほどかかって、最近ようやく世界史の時間軸を地球単位で把握できるようになってきた。どの「元ネタ」がいつ頃誕生し、もしくは認知され普及し、時に歴史の波に埋もれ、再発見され、変質し、今に受け継がれたのか。


 図書館というものは、古代エジプトやメソポタミアにはすでにあったそうです。
 当時パピルスや羊皮紙は超高級品。文字を読める人間も一握りだったにも関わらず、何十万巻という蔵書を誇り、時には蔵書が戦利品として持ち出されたりしたと聞くと、人間の知識欲求って原初から変わらないのだと思い知ります。

 そう。
 もしこの世界に図書館がなければ、古代の知識は残らず、おそらく製紙技術も発達せず、幼少期のぼくを大人しくさせる方法もなかったのです。

 図書館は偉大だ。


 小説を書くには、膨大な資料が必要です。
 人によって、作品の内容によってその量はかなり変動しますが、
「何一つ調べずに書いてます」「何も読まずに頭の中に思い浮かんだものを文章にするだけです」と言っている作家は、大天才か大嘘吐きのどちらかです。
 パフォーマス的に「感性のままに」と発言する作家がいなくもないですが、最近は少ないですよね。たいてい「知らないことは調べる。取材しなきゃ書けるか」とおっしゃっていますよ。

 というわけで、まだまだ修行中の身のぼくなど。
 読まないで書けるもんか。

 図書館で資料を借りなければ小説は書けません。
 研究所や論文集を全部買ってたら半年で破産するので、図書館で借ります。
 このところ、古代ギリシャの勉強してますという記事を書いてますが、もちろん大半は図書館で借りています。

 本当に、この世界に図書館がなかったら生きられないな……と噛み締める今日この頃です。



*お知らせ*

J.GARDEN53のスペースNo.が発表されました!
4月2日(日)東京ビックサイトにて開催。

【せ04b】 サークル「活字エンドルフィン」
で、お待ちしてます!

絶賛勉強中、必死に執筆中の古代ギリシャ少年愛を描いた小説を頒布予定。
タイトル「美少年に生まれたかった」
サイズ:A5
ページ数:50pくらい(多分)
価格:800円くらい(予定)

よかったらサポートお願いします!