見出し画像

人口競争で中国を追い抜くインド/FTを読む

India to overtake China in the population race
人口競争で中国を追い抜くインド

UN data marks a historic shift for the two Asian rivals
国連のデータは、アジアの2つのライバルに歴史的な変化をもたらすものである

India is due to overtake China as the world’s most populous country by mid-year, the UN has said, marking a historic shift for the two Asian rivals.
国連は、今年半ばまでにインドが中国を抜いて世界で最も人口の多い国になると発表し、アジアのライバルである2つの国にとって歴史的な変化をもたらすと述べた。

According to the UN Population Fund’s World Population Dashboard, released on Wednesday, India’s growing population is to surpass 1.428bn by mid 2023, just above the more than 1.425bn people in China, where fertility rates are falling.
国連人口基金が水曜日に発表した「世界人口ダッシュボード」によると、インドの人口増加は2023年半ばまでに14億2800万人を突破し、出生率が低下している中国の14億2500万人超をわずかに上回るという。

Population growth is a politically sensitive topic in China and India and both governments were subdued in their responses to the demographic milestone.
人口増加は中国とインドでは政治的に敏感なテーマであり、両政府とも人口動態の節目への対応は控えめだった。

“I want to tell you that population dividends don’t only depend on quantity but also on quality,” Wang Wenbin, China’s foreign ministry spokesperson, said on Wednesday. “Our population dividend has not disappeared, our dividend is forming, and the impetus for development is strong.”
中国外交部の王文彬報道官は2日、「人口配当は量だけでなく、質にも依存することをお伝えしたい」と述べた。「我々の人口配当は消滅していない。我々の配当は形成されており、発展の原動力は強い」。

India’s external affairs ministry spokesperson had no immediate comment.
インドの外務省報道官は、直ちにコメントを発表していない。

The exact date of the crossover is not knowable with any degree of precision, because the population data is based on estimates. The UN had already broadly indicated India’s population was on track to overtake China.
人口データは推計に基づくものであるため、正確な交代の時期を知ることはできない。国連はすでに、インドの人口が中国を追い越す勢いであることを大々的に示していた。

China’s population fell in 2022 for the first time in 60 years, as deaths outstripped births and left the overall headcount at 1.41bn, according to Beijing’s calculations.
中国の人口は2022年に60年ぶりに減少し、死亡が出生を上回り、全体の人口が14.1億人になったと北京の計算で発表された。

The country’s birth rate has been in long-term decline, partly because of the one-child policy, the 1980 measure that limited the number of children in a family to below the average of 2.1 needed for a country’s population to remain stable — the so-called replacement rate.
1980年に実施された「一人っ子政策」により、1世帯の子どもの数が、国の人口が安定的に推移するために必要な平均値(いわゆる置換率)2.1人を下回ったこともあり、日本の出生率は長期にわたって低下しています。

The authorities have eased this policy but the number of births in China has continued to fall.
当局はこの政策を緩和したが、中国の出生数は減少の一途をたどっている。

Peng Xizhe, professor of population and development at Fudan University, said the inflection point between the two countries was slightly earlier than Chinese demographers’ original forecasts of around 2025.
復旦大学の彭西澤教授(人口と開発)は、中国の人口学者たちが当初予想していた2025年頃よりも、両国の変曲点が若干早まったと述べている。

Peng added that greater opportunities for China’s younger people, particularly in higher education, “resulted in later marriage and childbearing and a relatively higher proportion of the population wanting to remain single”.
彭氏は、中国の若年層、特に高等教育の機会が増えたことで、「結婚や出産が遅くなり、独身でいたいと思う人の割合が相対的に高くなった」と指摘した。

A UN official said India’s population growth rate peaked at 2.4 per cent in the 1980s, dropping to 1 per cent by 2020. They added that the pace of growth in 31 of the country’s 36 states was now either at replacement rate or in decline.
国連職員によると、インドの人口増加率は1980年代に2.4%でピークを迎え、2020年には1%まで低下するという。また、国内36州のうち31州の成長ペースは、現在、置換率か減少傾向にあるという。

However, India’s overall population is still growing, because of higher fertility rates in the remaining five states. Experts predict it will peak sometime around the middle of this century.
しかし、残りの5つの州では出生率が高いため、インド全体の人口はまだ増え続けています。専門家の予測では、人口は今世紀半ば頃にピークを迎えると言われている。

“India will face a situation of population momentum for the next two to three decades before the decline in the overall population,” said Andrea Wojnar, the India representative of the UNFPA, the UN’s sexual and reproductive health agency.
国連の性と生殖に関する保健機関であるUNFPAのインド代表であるAndrea Wojnar氏は、「インドは、全体の人口が減少するまでの今後20〜30年間、人口が勢いづく状況に直面するだろう」と述べている。

She added that official population projections, using the base data from the country’s last national census in 2011, gave a “good approximation of the total population and its age-sex structure”.
また、2011年の国勢調査を基にした公式の人口予測は、「総人口とその年齢・性別構造の良い近似値」を示しているとした。

Some analysts have predicted population growth could deliver economic dividends for India if the country manages to harness the talents and skills of a growing and relatively young workforce.
人口が増加し、比較的若い労働力の才能やスキルを活用することができれば、インドに経済的な配当をもたらすことができると予測するアナリストもいる。

Rory Green, chief China economist at research company TS Lombard, said the UN announcement “adds to the ‘China slows and India rising’ narrative, which is important for investors when deciding their emerging market allocation”.
調査会社TSロンバードのチーフ・チャイナ・エコノミスト、ローリー・グリーン氏は、国連の発表について、「『中国は減速し、インドは上昇する』という物語に拍車をかけ、投資家が新興市場の配分を決定する際に重要である」と述べた。

However, he added that China’s economy would still be far bigger than India’s, despite the demographic shifts.
しかし、人口動態の変化にもかかわらず、中国の経済規模はインドよりはるかに大きいだろうと付け加えた。

Based on his calculations, if China stopped growing this year and India’s economy expanded 10 per cent yearly, it would still take almost two decades to catch up.
彼の計算では、仮に今年中国が経済成長を止め、インドが毎年10%ずつ経済成長しても、追いつくのに20年近くかかるという。

India is seeking to profit from the reorientation of supply chains away from China and overtook the UK last year to become the world’s fifth-largest economy.
インドは、サプライチェーンを中国から切り離すことで利益を得ようとしており、昨年は英国を抜いて世界第5位の経済大国になった。

However, it lags behind China on foreign direct investment and its own investment in infrastructure, and has struggled to create enough jobs for millions of young people entering its labour force every year.
しかし、海外からの直接投資やインフラへの独自投資では中国に遅れをとり、毎年労働力として入ってくる数百万人の若者に対して十分な雇用を創出することに苦労している。

Unemployment has been climbing despite the country’s status as the world’s fastest-growing large economy this year, posing a challenge to Prime Minister Narendra Modi’s government as it prepares to seek a third term in office in an election next year.
今年、世界で最も急速に成長した大型経済国であるにもかかわらず、失業率は上昇しており、来年の選挙で3期目を目指すナレンドラ・モディ首相政権に課題を突きつけている。

“India must utilise the window of opportunity for the demographic dividend that is currently available, but will not be able to if the pace of investment is slow,” said Poonam Muttreja, executive director of the Population Foundation of India. “This means that India will have to work at a faster pace and invest in people — especially the young.”
インド人口基金(Population Foundation of India)のエグゼクティブディレクターであるプーナム・ムットレジャは、「インドは、現在利用可能な人口ボーナスの機会を活用しなければなりませんが、投資のペースが遅ければ、それは不可能でしょう」と述べている。インド人口基金エグゼクティブ・ディレクターのプーナム・ムットレジャは、「つまり、インドはより速いペースで働き、人(特に若者)に投資する必要があるのです」と述べている。

英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m