見出し画像

ARM流ワークスタイル”FUN↑WORK”のご紹介~多様な働き方編~

みなさんこんにちは! noteチームのKです😄
今日は前回に引き続き、
ARM流ワークスタイル”FUN↑WORK”についてご紹介します💁


ARM流ワークスタイル”FUN↑WORK”とは

当社では、社員の仕事の価値とウェルビーイングの向上を目指すために、
”FUN↑WORK”というワークスタイルを推進しています。
社員が働き方を選択し、自らのありたい姿をイメージして、
セルフプロデュースしていくというものです🤞

”FUN↑WORK”を構成するのは、以下の3つの柱です。
1.多様な働き方
2.セルフプロデュース支援
3.コミュニケーション活性

今回は、「多様な働き方」について詳しくご紹介します✨

前回の兼業・スキルアップ支援編はこちら👇

フルリモート

ARMでは現在、オフィスへの出社とリモートワークを
併用して勤務できるようになっております👐
ですが実は、常時リモートワークで勤務する
”フルリモート”を活用していらっしゃる方もいるんです😲
というわけで今回は、
入社時から”フルリモート”を活用されている方
お話を伺ってみました👂

Q. フルリモートの導入経緯を教えてください

A. フルリモートの制度が始まったタイミングもあり、応募時に本社からは遠いところに住んでいたため、フルリモート前提で採用いただきました。
これまでの職場でもフルリモートで働いていたことがあり、自分自身の働き方としても希望していましたので、その前提で受け入れていただけてありがたかったです。
😄<住んでいる場所にとらわれずに入社できるのは魅力的ですね!

Q. フルリモートのどういった点が良いですか?

A. 私の業務は出社が必要でないものがほとんどなので、通勤がないことでその時間を業務に充てることができたり、プライベートの時間が増えるなど、時間の融通が利くところが良いところだと感じています。
😄<ワークライフバランスにも好影響ですね!

Q. フルリモートで困っていることはありますか?

A. チームのコミュニケーションについては、チームもリモートワークが中心ではあるものの、入社してすぐフルリモートの場合、最初はなかなか話すきっかけがないので、コミュニケーション面が一番困る部分だと思います。
今回コミュニケーションへの対策として、部署で配慮いただき、入社後数週間は出張する形で出社し、1on1やコミュニケーションを取る機会を作っていただきました
また今でも数カ月に1回程度、部署のメンバーが集まる会議などのタイミングに合わせて出張することで、対面でのコミュニケーションを取るようにしています!
その他、業務の都合で出社が必要な場合は、最寄りの支店を使わせていただくなど、支店の皆さんにもお世話になっています。ありがとうございます!
😄<フルリモートの課題のコミュニケーションにも対策をされているんですね!貴重なお話ありがとうございましたー!

フルリモートを導入することで、勤務地にとらわれず、
仕事の選択の幅も広がりそうですね✌
ワークライフバランスも整い、よりいきいきとした活動にもつながりそう✨

ワーケーション

ARMではこのような日常的なリモートワークの活用だけでなく、
一時的に旅行先などからリモートワークをする
”ワーケーション”も導入
しています!
利用者の声をご紹介します💁

実家への帰省のタイミングで利用し、長く帰省することができました!

in 実家

旅行先で実施しました!平日なので施設も安く利用できますし、良いリフレッシュになりました。

in スウィートヴィラ

ご実家や旅行先など、様々な場所で導入できるのも魅力的ですね🙌
私も密かに利用を計画しています😎


以上、ARMの多様な働き方のご紹介でした!
引き続き当社では、
社員の皆さんのウェルビーイング向上のために
様々な施策・制度に取り組んでいきます🔥

今後もお楽しみに~😁

Special Thanks:Nさん
執筆:noteチーム フレッシュK


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?