見出し画像

eコマースコラム記事:ビジネスモデル「DNVB」とは?日本では「D2C」と表現されているが基本的な解説

「DNVB(Digitally Native Vertical Brand)」のことを日本では「D2C」と表現すること多いです。がしかし、バズワードとして呼称として使っているだけで、日本におけるD2Cの意味は、「メーカーがeコマースで何かを売る」「SNSを使ってダイレクトコミュニケーション・マーケティングをする」「だから、儲かる」という定義になっています。

日本でこのビジネスモデルは、「単品リピート通販」として広く採用されていたモデルと差異はありません(アパレルを除く)。一方で「DNVB」を本質的に追い求めいている事業者も少しずつではありますが、生まれてきていることが見受けられます。いよいよ日本の商習慣や日本の顧客の特性に合わせてDNVBを作っていく環境が認知されてきたのかもしれません。

今回は、「DNVB」と「D2C」とはどのようなビジネスモデルなのかについて考察していきたいと思っています。

参考データ
米国のネット広告業団体「IAB(Interactive Advertising Bureau/インタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー)」でさえ3年前から「デジタルネイティブなバーティカルなブランドこそが、メディアであり、メディア戦略である」というレポートを出しています。
https://www.iab.com/wp-content/uploads/2019/02/IAB_Direct-Brand-Economy-2019-Report-Short-Form-2019_2_11_FINAL-3.pdf

ビジネスモデル「DNVB(DIGITALLY NATIVE VERTICAL BRAND)」について

DNVBとはデジタルネイティブ世代を対象にWebで商品やサービスを提供し、ブランド展開していくビジネスモデルです。

デジタルネイティブ世代とは、
一定の層を世代という言葉でくくると共通した傾向が見られるので、よくマーケティング的に定義されています。古い世代から、団塊の世代、新人類世代、団塊ジュニア、就職氷河期世代、ゆとり世代。に続く世代層になります。
特徴としては、生まれてから物心がつく頃にはインターネットをはじめとしたIT技術やパソコン、スマートフォンといったIT製品が普及した環境に育ったデジタルネイティブと言われています。


具体的には、
ミレニアル世代(Y世代):1980年代~1995年ごろに生まれた2000年代に成人・社会人となる世代
Z世代:1995年以降に生まれた年齢層です。
第2次大戦後に生まれたX世代、20世紀終盤に生まれたミレニアル世代(Y世代)の次の世代ということでZ世代です。

同じデジタルネイティブな世代の中でも、ネットやテクノロジーの利用の仕方には異なる傾向がみられます。物心がついたころからインターネットや携帯といった「デジタル機器」が身近にあった世代です。

DNVBは、価格やデザイン・性能といった商品自体(モノ)をアピールする、従来型のマーケティング手法と異なり、商品よりも対象となる顧客層からの共感、自社ブランドの価値向上(コト)に重点を置いていて、世界観の醸成を目的とされているのが特徴でもあります。

マーケティング&コミュニーションとしては、Webサイト(ブランドサイト)上のオウンドコンテンツやSNSが重点的に利活用されています。
SNSを利活用することで、共感した顧客層によって自社のコンテンツや、顧客が作成したコンテンツが拡散(バイラル)されブランドの認知度、好感度などが向上する循環する仕組みを目指しています。

*ミレニアル・Z世代の最新トレンドについては、ビートラックスさんのこちらの記事に詳しく解説されています。

記事より
Z世代の特徴 具体的な行動・志向
特徴1:新しいテクノロジーにも順応に対応する

特徴2:オンラインでのソーシャル性の高さ

特徴3:利用サービスの移り変わりが激しい

特徴4:8秒しか保たない集中力

特徴5:共通のUIに慣れ親しんでいる

特徴6:ブランドイメージよりもブランドの活動内容を重視

特徴7:高い社会貢献に対しての意識

特徴8:環境に対しての意識も高い

特徴9:仕事に関しては会社の将来性と自分のスキルが高められる場所を優先

ビジネスモデル「D2C」について?

DNVBモデルの顧客価値観の変化などについて

①ブランド購買体験価値の提供

②顧客購買体験や態様変化をファーストパーティデータ(一次情報)から得られる

DNVBは本当に必要とされているか、必要とされるために

③顧客とのコミュニケーションから生まれるコミュニティとしての資産

④業務プロセスコストの相対的な逓減

続きはこちらから

コンテンツ監修のお手伝いをしています。コンテンツライティングされたい方、支援事業者の仲間をひろく募っています。下記からご連絡くださいませ。

https://fujilogi.net/pages/inquiry

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?