見出し画像

『神・時間術』

今年7冊目。初オーディブル。

オーディブルを勧められることが多くなりました。最近のYouTubeは1本の動画が短くて、家事のBGMとしては物足りなくなっていました。オーディブルの2か月無料キャンペーンがちょうど始まったのでチャレンジ。

ただ、大学生の息子が帰省中で。リビングでレポートを書いていたりすると、お母さんの耳は空いているんだけど、息子の邪魔になったらなあとオーディブルを聞くことが憚られるので

イヤークリップ型のワイヤレスホンを買ってみました。なんとなく耳の穴をふさぎたくなかったし、使い続けるかどうか不明なので、キャンペーンで3000円のものを選びました。

ダンナの見ているバラエティー番組の音と、オーディブルの音を聞きながらワイシャツのアイロンをかけて、途中バラエティーにツッコミを入れる、くらいのことはできました。洗濯や掃除の時間が耳読書の時間になるので、これならオーディブルの元が取れるかもなという可能性がでてきました。

ところで友達のオススメで気になっていたこの本ですが、私の生活が常に“けつかっちん”であることは、意識できました。滑り込んでばかりですけど(笑)

スマホの通知音が集中力を切らすというのもなるほどと思ったので、アプリの通知設定を変えてみました。

スキマ時間を活かすことと、活かすための準備については納得できる内容でした。項目を読むだけでも、なるほどと思える本です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?