見出し画像

「コミュニケーションをとる」という強制力が心地よい

1月9日(水)(つまり今日)の19:30〜20:30、わたしが運営する民泊「andgram」で動画配信をおこなった。

テーマは「下川の偏愛を集める」。

わたしが暮らす、北海道下川町には、○○マニアが多いのではないか?という仮説のもと、1ヶ月に1度「○○が好き!」「○○でいくらでも語れる」という下川在住の方をお招きし、その○○について、語り倒していただく──というもの。

記念すべき第一回目の○○は「ボードゲーム」だった。

わたしなりに「ボドゲの話をしたら絶対おもしろいだろうな」というめどはあったけれど、わたし自身そんなにボドゲをやらないから根拠はなかった。

けれど、フタをあけてみたら、想像以上におもしろすぎた。

なぜ第一回目のトピックは「ボードゲーム」だったのか

わたしが下川町に移住する前、動画にご登場いただいている奈須さん(動画内右端)には、一度取材をしたことがあった。

取材の際「ボードゲームが好きすぎて、ボードゲームを自分で開発したり、販売したり、月1ボードゲーム会を下川町で開いている」というお話を聞いていた。

「好きすぎてボードゲーム屋さんになるってどういうこと??」と強烈に覚えていて、下川へ来てから、奈須さんが開催しているボードゲーム会にも何度か参加したことがある。

夜19時から23時まで実施、というのが公式スケジュールで「平日のど真ん中に23時までやるの?マジで?」という気持ちになったが、実際大人も子供もごちゃ混ぜになって23時、もしくは日付が変わるまでわいわいボドゲで遊んでいた。

熱狂している人たちがたくさん町内にいて、しかもすでにコミュニティができあがっていたから、わたしのとっぴな思い付きにも乗ってきてくださるだろう、と思ったのだ。

あと、最近ボードゲームがブームになりつつある、というのも、第一回目のトピックに選んだ理由だった。

ブームになるのはなぜなのか、理由を知りたい、という思いもあったから。

コミュニケーションを取らないゲームはない

動画の後半(40:00くらい)、ボードゲームの何が魅力なの?という話をしているのだけれど、

・一つのボードゲームが安く、同じボドゲで何回も遊べる。コスパがいい
・ゲームの対象年齢が広い(ほとんどのボドゲは5歳〜99歳まで!)
・ボケ防止になる
・コミュニケーションを取らずに成立するゲームはない
・価値観がまったく違う人とやる方がおもしろい

ざっくり、この5つの魅力に集約される。

わたしが特に「ボドゲすごい」と思ったのは、太字のふたつ。

囲碁や将棋、トランプなんかもボードゲームの一種だけれど、どれも会話というコミュニケーションは特に必要ない。

けれど、ボードゲームはコミュニケーションを取らないとおもしろくならない。

しかも、一緒にゲームをしているメンバーは普段だったら友達にいないようなタイプの人だったり、性格がまったく合わない人だったり、価値観が正反対の人だったりする。

だからこそ、大どんでん返しがあったり、番狂わせがあって、おもしろい。

面倒なコミュニケーションは、どんどん簡略化されて「察すること」の偏差値に依っている気がする。

でも、ボードゲームはコミュニケーションという手間暇が、場を沸かせ、心を踊らせる。

もちろんボードゲーム以外にも、同じような側面はあるのかもしれないけれど、下川町の人々の一部には、その手間暇さえ楽しめる、むしろそれを楽しんでいる気概がある、ということを知れた。

なんだこれ。

めッッッッちゃおもしろい。

本当は「ボードゲームはボケ防止にいい」という話とか「ボードゲームの多くはストーリー設定がある」という話もしたかったけど、初回だし、話が広がっていきそうだったので、やめました。

というわけでボードゲームの回は、日にちをあけて第2回目をやりたいです。

ちなみに「偏愛ナイト(?)」第二回目は、2月の上旬に配信できればな、と思っています。

トピックは、アーティストの「Perfume」になる予定。

お楽しみに。

読んでいただき、本当にありがとうございます。サポートいただいた分は創作活動に大切に使わせていただきます。