教え方マニュアル (みたかの塾)

当塾の講師たちに立派な塾講師になってもらうために、教え方のマニュアルを作っていきます。…

教え方マニュアル (みたかの塾)

当塾の講師たちに立派な塾講師になってもらうために、教え方のマニュアルを作っていきます。 ついでに世の中にも共有していきます。 【塾長プロフィール】 ■勉強解説チャンネル「みたかの勉強」運営者■チャンネル登録者2万人■横浜国大建築学科卒■個別指導塾経営■24歳

最近の記事

  • 固定された記事

勉強が苦手な生徒の教え方(その1)

「こんなに分かりやすく説明しているのになんで理解してくれないんだろう?」という体験、頭の良い講師ほどあると思います。 僕はずっとどうやったらもっと分かりやすく解説できるようになるんだろう?林修先生や関先生のように神授業と言われる授業ができるようになれば、きっと生徒も分かってくれるだろう。もっと分かりやすい説明ができるようにならなければ!と思っていた時期がありました。 もちろん授業系YouTuberとして、そのような姿は一種の目指すべき姿ですが、個別指導塾の先生としては、全

    • 生徒が「お座り」してる状態は避けよう

      今日は具体的な(個別指導塾の)授業での注意マニュアルです。 個別指導塾あるあるなのですが、先生が一生懸命隣で説明している、それを生徒はペンも置いて膝に手を置いて聞いてる、こんな光景がよく見られます。 これは絶対NGです。なぜなら、生徒が何も頭を使っていないから。 お座りNG こちらが色々、ペンで説明しても生徒にはほとんど伝わっていません。頭の回転スピードも違えば、前提知識も違うので同じ言葉、同じ理論を伝えても、理解することは難しいでしょう。 では、どうアプローチする

      • 一問一答も工夫次第ですごい効果を発揮する

        今回は当塾の理科・社会の勉強の進め方を説明します。紹介するのは勉強苦手〜中堅層の生徒にやってもらいたい勉強法です。講師の皆さんは参考にしてください。 当塾では個別指導塾の中では珍しく、理科・社会も面倒を見ます。個別指導塾はただワークをやらせて放置になりがちですので、それは避けるように注意しましょう。 中学生が自力でやるには難しいですが、ご家庭での勉強にも使える方法ですので、一般の方も参考にしてください。 理科・社会の基本的な定着・身につける方針は以下の通りです。 ① 一問

        • 本質的な説明をする方法(その1)

          分かりやすい解説・説明をするためには、その用語や概念の本質を見極めることが重要となってきます。今回はその方法を伝授しましょう。 方法その1:その用語・概念がなんで生まれたかを考える。 僕の専攻は建築です。一級建築士の学科試験も合格しました。(製図は落ちました。泣)せっかくなので皆さんが知らないであろう建築の用語を解説してみましょう。 建築基準法を勉強していると「特定行政庁」という言葉が頻繁に出てきます。 何かしらの届出の時に「特定行政庁」に、報告だの申請だのしなければ

        • 固定された記事

        勉強が苦手な生徒の教え方(その1)

          「こんなの勉強してなんの役に立つんですか?」と言われたら

          塾講師をしていたら、5兆%聞かれる、この質問 「こんなの勉強してなんの役に立つんですか?」 役に立つ勉強だったら勉強するんかい?と嫌味の一つでも言いたくなってしまいますが、この質問に対しての答えは、個々の講師の哲学によると思うので、その辺はお任せします。 (ただ、経験上ほぼ100%その言葉は響きません、笑。仮にその日に響いたなと思っても、数日後には同じ言葉を口にしてます。笑) 今回は、ちょっと違った角度から、この質問にアプローチしたいと考えています。 なぜこの質問を生

          「こんなの勉強してなんの役に立つんですか?」と言われたら