見出し画像

【往復書簡】②「50歳、人生変えてみた」 競馬。馬主活動と馬券を合わせてプラスに。

往復書簡についてはこちらから(なんでこんなことを?山本さんって誰?

元記事:「50歳、人生変えてみた」 競馬。馬主活動と馬券を合わせてプラスに。


山本さんは馬が好きだ。いや、記事を読むとわかるが「競馬」が好きなんだ。でも、ここまで好きだとは知らなかったのです。チャオ勉強会でもちょくちょく話は出てきたので、認識はしていたのですが・・・。

山本さんご自身が書いていますが、ギャンブルだし、依存症?なのかもしれませんが、それは本当のところは僕にはわかりません。ただ、読んで感じて、「あ、そうだ」と思ったことを書いていきますね。

僕は、競馬、パチンコ他、競○、というものを一切やらないので、そのロマンがわからない唐変木?ギャンブルって言ったら学生時代には「雀荘にしだ」かというくらい、僕のアパートには毎日誰かがいて、勝手に卓を囲んでいた。

徹マンをして、僕は大学にいく

が、まだまだ続いていて、帰ってきたらまだ続いていて、二抜けで卓に戻って、時間になったらバイトに行って、やつらの中でもバイトに行くやつはバイトに行って、家に帰るやつは帰る。

あれ3人しかいないな、ってなればサンマ(3人麻雀・ブー)だったし、2人だけになったら囲碁にある「検討」みたいなことをずっとやっていた。

ギャンブルが好きだったのではないと思う。あの麻雀というゲームの奥深さ、人間として運の強さ、性格がもろにでるゲーム、もろもろそんなのが好きだったんだと思う。

この記事から思うことは「50歳、人生変えてみた」の方。僕もある時期変えようと決めて変えた。今までだったら「〜という価値観だから」それに反するからする、しない。という偏見とか自分の常識が一杯なのが人間。

そういう「判断・決断」の時にまず今までの判断をする。すると、その判断はそれをするとかしないとか出るので、「50歳、人生変えてみた」以降「えっと、なんで俺はそれをするとかしないとか決めているんだ」と考えて「必ず逆をする」ことにしました。

実際にはそんなシーンがなかったのですが、、山本さんに「競馬やろう」とか「競馬に賭けよう」「このレース面白いから」と言われたとします。

ビフォアの僕なら答えは「あ、僕競馬とかギャンブルやらないんで」と言って断るでしょう。

で、上記の「50歳、人生変えてみた」以来は「必ず逆をする」、にしても決断して言葉に出す前になんらかの判断をしているのですが、なんでギャンブルはしないんだろう?あれ?これ考えたことなかった。

今、これ書きながら初めて考えています。出てきた言葉は

「ギャンブルに溺れると身を持ち崩す」

とか「破滅」とか山本さんも言葉を使っていますが「依存症」ってことも頭に出てきますね。全部それは「恐れ」みたいです。はまる自分が怖い、はまってしまった自分を統御できないのが怖いからやらない。やってみないとわからないのに。

すると恐れがあることはみんなやらないことになりますね(悲)。はまりそうなことはやらない、はまると溺れる、と思っているのでしょうか。

麻薬もそうですが、理性とかでなんとかならない重症の煙草依存、アルコール依存、そうなると自分が自分ではなくなる、そういう事例の方が先に頭に浮かんでしまって怖いのでしょうね、きっと。

一時、スピーカー(音響)にはまりそうになった。ワインにも「軽く」はまった。車いじりにもはまった。ゴルフにも「軽く」はまった。好奇心旺盛なので、まず手をだす、学習とか新しいことを吸収することが好きなので軽くはまる。でも、深淵を覗くほどにはまったことって少ない。

それは「はまらなかった」からそんなもんだよね、ってことではなくて、どれも

「はまると怖い」という価値観

から「これ以上はまる前にやめる」と考えてやめてきたものがほとんどだ。

このnoteで何度でも出てきているし、今後も出てくる経営戦略はどこまでもはまったんです。自己啓発もどんばまり。マーケティングも深くはまった。はまる前にやめてしまったものと、やめなかったもの・こととの分岐点・転轍点はなんだったんだろう。それはまた、違う記事で考察してみます。

ともあれ、山本さんの記事からわかったことは、僕ははまる前にやめてしまうという癖があるってこと。

そして、それをある時期から「必ず逆をする」と決めた。今もしも山本さんに「競馬やろう」とか「競馬に賭けよう」「このレース面白いから」と言われたらやります。最近の「逆」を思い起こすと株はやってみたけど

「心電図がビビビ」と来なかったのでやめました。

今、仮想通貨はかなりやっていますがこれはビビビと来た。旅も4年くらい前になんとなくお誘いしてもらって、今までなら参加しないけど「ビビビ!」と来た。今の僕のめっちゃベースです。英語の勉強も。

そう。「必ず逆をする」に変えてみたら、ビビビ!なことに敏感になってきて、前よりもはまることへのセンサーが敏感になってきました。以前ははまる・はまらないを理性で判断して結論を出してきましたが、今はだいぶ違うみたいです。この辺もメカニズムを分解して書ければと思っています。

mits西田

追:山本さんの記事、ほんと、刺激になります。ありがとうございます。






+++

♡を押して「スキ」もらえると書くパワーになります&
noteをやってる方はフォローもお待ちしています。↓ パソコンなら

スマホならこちらから↓

mitsのメルマガでも読みたい場合は

こちらをクリック  ↓
https://spro01.com/t/Et3vrWl.b.html


+++

mitsです。毎日3000文字書いてます。共感・学び・面白いetc、その時は投げ銭的な「お金でのnoteのサポート」ではなくて、あなたのSNSでシェアしてもらえるとうれしいです。どこかで誰かに読んでもらえる僕の文章がペイフォワードされていると書く力になります。