見出し画像

みねともさんが、イベント企画チームリーダーとして考えたことは?【インタビュー企画】

11/23にUdemy×新しい働き方LABの合同イベント「学ぶと稼ぐをつなげる1dayセミナー」が開催されます。私も新しい働き方LAB2期生であり、今回のイベントにはスタッフとして参加しています。
今回、「イベントを作る人たち」に目を向けて、企画チームのリーダーをされているみねともさんにインタビューいたしました。

みねともさんプロフィール
【PRライター】海外ドラマ・映画ライターとして活躍中。オウンドメディア「なにみるマガジン」編集長。新しい働き方LAB2期加入し、運営サポートをしたりイベントなどを主催。11/23のUdemy×新しい働き方LABのイベントでは企画チームのリーダーとして奮闘中
https://twitter.com/blua_birdo

■企画チームでの奮闘

――今日はよろしくお願いします!新しい働き方LAB内の運営サポートもされて、今回のイベントの企画チームリーダーとしても活躍されて、忙しいんじゃないですか?
いろいろな企画に関わっていて、いっぱいいっぱいになっています(笑)でも、こんなにいろいろやること、人生でもうないかなって思っていて、文化祭みたいなノリで色々手を出しちゃってます。
――企画チームでは、イベントの企画をいろいろと考えて実行されていますよね
チームの皆さんがすごくいろいろなアイデアを持っていて、とても助かっています。あまりにもアイデアが出過ぎて、逆に困ることもありました(笑)。
最初に、企画のお題をUdemyさんから3ついただきました。

  1. 3つの講義があるので、その統一性を出してほしい

  2. 長時間なので、参加者が横断して3つの講義を残っていくようなアイデアを考えてほしい

  3. 当日参加者がツイートしたくなるアイデアを出してほしい

このお題に沿っていろいろとアイデアを出していきました。
最初に出たアイデアの中には複雑なアイデアもたくさんあったんですが・・・実際にチームが動き出してからイベントまで5週間しかなかったんです。
――あまり時間がありませんでしたよね
み:だから、あまり複雑なアイデアだと実現が難しいので「もうちょっとシンプルに考えよう」と提案してアイデアを出してもらい、4つ実現したんです。

  1. 特設サイトチームが作るサイトに新しい働き方LABのtwitterを埋め込む

  2. 3文字集めてキーワードキャンペーン(各講座でキーワードを集めてtwitterで感想をつぶやくとUdemyクーポンがあたる)

  3. ②のキーワード3文字の採用

  4. 講師への質問を事前に募集

企画チームとしては、企画が実現しないと達成したことにならないと思うので、ちゃんと実現させることができたのは本当によかったです。

■リーダーとして考えたこと

――企画チームのリーダーになられてどうですか?
み:今まで、リーダーより二番手三番手でサポートする方が好きだったんですが、「ちょっとリーダーやってみたいな」と思ったタイミングでリーダーになっちゃったという感じです。
自分が欲しているものが降ってくる、そういう時ありますよね。「チャンスだからがんばろう」と思いました。
――リーダーという立場で何か気づいたことはありますか
み:リーダーになると見えるものが変わります。ミーティングする際にも「会議として成功させなきゃいけない」という思いが出てきました。自分とは違う意見も含めて、出席者全員の意見を聞いてまとめないといけないのが難しくて、自分ってリーダーにむいてないなぁとも思いました。
――チーム全体のことを考えておられるところがリーダー向きだと思います
み:ありがとうございます、嬉しい。
ミーティングで意見やアイデアがたくさん出る中で「違う方向に行ってるな」「こっちを押した方がいいな」ということに気づいて、推し進めていける人がリーダーに向いていると思います。
チームでアイデアがたくさん出ても、全部取り入れるわけにもいきません。目的に沿ったものを抽出していく、今回なら「Udemyの1dayセミナーを成功させる」という目的のためになるアイデアを選んでいくことが必要ですよね。
――いろいろ考えることが多くて大変だったんじゃないかなと推察しました
み:そうなんですよ!考えることが多すぎて、時間がなさすぎる!って思っていました。本来なら各チームのリーダー同士の会議とかもあってもいいと思うんですが・・・そんな余裕はなかったですよね。
今、私たちかなりチャレンジングなことしてると思っています。なかなか厳しい条件の中よくやってるなって・・・本当にみんなすごいです。
――チームのリーダーとしていろいろと経験されたことが、これから先のお仕事にも活きてくるんじゃないでしょうか
み:私は1人でもたくさんアイデアを出して考える方ですが、1人で考えているとどうしても1人の視点になってしまいます。でもチームで考えると、メンバーの数だけいろいろな視点で、目的達成に向けて色とりどりのアイデアを考えられるのはいいですよね。
あと良かったのが、ミスに早く気づけることです!1人だと最終段階までミスに気付かないこともありますが、複数人いることでミスに早く気づけます。いろんな人の知識が集まるってこういうことかなって思いました。
――これからチームで活動するような仕事にも関わっていかれそうですね
み:面白いなとは思ってはいます。まだ、仕事としてチームで働いたことがないけど、将来的には考えてもいいかもしれません。

■イベントの成功に向けて

――今回のイベントにかける思いとか意気込みがあればお聞きしたいです
み:イベントまであと1週間かぁ・・・。みんなががんばってる姿をもっと知ってもらいたいと思っているので、そんな文章をどこかに書きたいなと思っています。
イベントはもちろん成功してほしいんですけど、終わっちゃうのも逆に寂しいなっていうのもあります。終わった後に「終わりましたね、よかったですね」って言えるイベントになるといいですよね。
――がんばりましょう!終わってほっとしたころ、またお話し聞かせてください
み:はい!あとちょっとですががんばりましょう。

編集後記
すごく精力的に活動されてるなと思っていたみねともさん。思っていたよりも、ずっとがんばって活動されていて、またみんなのことを考えておられる姿に、心の底から応援したくなりました。イベントまであと少し、みんなでがんばっていきましょう。

イベント特設サイトはこちらから!

\新しい働き方LAB×Udemy企画/
【無料】人気フリーランスが登壇!学ぶと稼ぐを繋げる1dayセミナー

https://learn-earn.studio.site/

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの指定企画「Udemy」のイベント実行スタッフに、二期生研究員が広報チームのメンバーとしてインタビューを行ったものです。
https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

★サポートありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ ★ご希望の場合、サポートしてくださったあなたの記事を紹介いたします♪ ★私の記事が「役立った」「好き♪」「応援する!」と思われたら、お気軽にサポートをどうぞ♪ ★いただいたサポートは自らを鼓舞するカレー🍛に使わせていただきます♪