見出し画像

七つ祠のものがたり(仮)第3話|長編小説 連載

前回の話はこちら


志岐の長く美しい髪を見ていると、自分にもああいったものがあればと妄想してしまう。

志岐は髪だけでなく、指の形や所作、足の爪の形まで文句のつけようがないほど整っている。

ひとつひとつは、普通よりちょっといいなと思える部品なのだが、それらが全て集まって志岐になると、神々しいまでに美しくなる。

ああいったものが1つでもあれば、私の生き方も違ったのだろうか。

「まだ、感じるか?」

ふいに話しかけられ言葉に詰まった私をみて、志岐はけげんそうな顔をした。

「まだ体調がよくないのか?」

そうではないことを伝えると、志岐は続けた。

「私にも違和感は感じるんだ。だから祠に行っていたわけだし。村長が家を離れるわけにはいかないのは椎も知っているだろう。祠の状態によっては対応を急がなけらばならないんだ。」

「対応って何をするの?」

それは展代の者の仕事だからと、志岐は濁した。

村のはずれにある条条屋敷から祠までは、20分ほどで行ける。

祠が近づくと昨日よりは落ち着いているものの、まだ赤紫の光のもやのようなものが湧き出ている。

「志岐。まだ赤と紫の靄は止まってはいない。たっぷりの濃厚な霧のようだよ。」

「赤と紫だな。祠の中でも濃い場所があるだろう。それはどこだ。」

7つ村の祠は縦120cm、横80cmくらいで小さな子どもがちょうど一人収まるくらいの大きさだ。

石を削って作られた台形の土台の上に、神輿を小さくしたような木造の神棚があり、中央には小さな扉がついている。

扉にはお札が貼ってあり、何度も上から張り重ねた痕がのこる。

椎がよく見ると、扉のお札は前に貼っていたものより小さいものの、新しくなっており扉から赤紫の霧は漏れていない。

漏れているのは、右の柱の底あたりのようだった。

霧が漏れている場所を伝えると、志岐は言った。

「理由はわかった。椎はもういい。帰って寝ろ。」

突然の開放に混乱した椎は、叫んだ。

「私だってまだできることはあるよ!本当にこの祠が落ち着くまで私は志岐から離れない。しかも霧が見えるのは私だけなんでしょう?志岐だけだと本当に閉じたかどうかを確認できないでしょう。」

椎の頑固な所を知っている志岐は、ふとあきらめたように肩を落として話を始めた。

「この祠を守るためにはお札が必要なんだ。弓道道場をしている七草家があるだろう?あの家の本来の仕事はお札作りだ。

この祠を守り、村の発展を支えているのは七草家が作るお札なんだ。たぶんこの小さな新しいお札は七草の者が貼っていったのだろう。

まだ漏れていることを伝えないと。七草の者の中にも霧が見える能力があるものはもういない。私たちの代は不作だと言われているんだよ……。」


七草家は、村の中でも祠から一番遠い場所にある弓道場を営名家だ。
豪華な家が立ち並ぶ村の中で特に大きく、荘厳な門構えは、椎を拒否しているようにも見える。

志岐が到着したことを伝えると女中の霞が、中へ案内してくれた。

重々しい門構えとは裏腹に七草家当主「七草秋人」は、衰弱している様子だった。

「秋人さん、祠はまだ完全に閉まっていません。こちらの椎は霧が見えるのです。扉ではなく底の方から漏れているようです。」

やはり、と慌てる様子もなく七草秋人は口を開いた。
「私たちも完全に閉じたとは思っていなかった。しかし七草の者も霧を感じることはできても見ることはできない。

ここ100年ほどは祠の管理も行き届いていたから、“霧を見る”能力は必要なかった。鍛錬しようにも無いものを見ることはできなかったんだ。」

「それでは椎を連れてすぐに行きましょう。お札を貼って霧を防げばのこ騒ぎは終わる。」

「それはできない。もう七草にお札はないんだ。あの扉に貼ったのが現存する最後のお札だ。志岐、お前たちの代は不作なんだよ。」

不意に、志岐に冷たい目を向けた秋人は、言った。

「お札作りを行う者に会わせてやろう。」

第3場:最初の課題 完


【あとがき】


今回から長編小説がスタート!
第3回目は『第2幕:挑戦と挫折 第3場:最初の課題/2100文字』のつもりですが今日はタイムアウト。ひとまず800文字のみ。今週どこかで時間をとって来週までにはなんとか終えたい!

ゴールデンウイークという名の家族時間があるので、書く自由時間は少なくなってしまう。
……
2024/5/25追記
ゴールデンウィークの熱も冷めた本日やっと続きを書く。
いろいろある!女には色々あるんだ!!!
と言いながらやっと第3話を書ききった。
なんか書きながらすでに矛盾や言葉遣いとか、接続詞とか気になる所がもりもりだけど、今回の、目的は「長編を書きあげる!」なので、薄目にしながら進めていくことにする。

元にしたプロットはこんな感じ。

第2幕:挑戦と挫折
第3場:最初の課題

・お札関連については名家が仕切っていた
・名家の長女も異変に気付いていた
・村の祠のお札が古くなったから新しいものにかえなければならない
・村の人がお札の事を教えてくれない
・名家の長女はお札をどのようにしたら良いか教えてくれない
・主人公には見える神社の異変が名家の長女にはわからない
・しかたないので名家の長女が協力してくれることになった
・村のお札が古くなると村がこわれる→(名家の長女におしえてもらった)
・お札を作る人に会いに行くが話を聞いてもらえない→(村に住む人)
・村には名家とお札づくりの家がある
・全国の祠の名家⑦:サハスラーラ
頭頂、宇宙・神との一体感、超能力→弓道の道場師範、感情が読めない、のれんに腕押しっぽいかんじ、神がかってる
・名家の長女:まじめで曲がったことが嫌い、
・お札作りの家の長:気弱で言いなり、
・お札作りしている人:頑固で一途、正義を貫く
・村の人々:事なかれ主義、いつもと違う事を嫌う

登場人物を決めるNo.2|長編小説の書き方

それでも足りないプロットをこちらで追記


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

最後までお読みいただきありがとうございました! 頂いたサポートは全力で全力で書くことにを続ける力にします。