見出し画像

長崎県|浅子

2024年3月23日 土曜日

こんにちは。長崎県佐世保市に来ています。


今日は朝から雨が強い。写真を撮るには、天気は微妙ですし、目ぼしい場所が近くにあるわけではないのですが出かけてみます。


道の途中、小佐々町の港に寄ってみました。後から調べても港名はわかりません。


雨だと外に出るのが億劫になりますが、港のこんな景色を見るのも悪くないです。


少し移動して浅子漁港に来てみました。


今日は雨なのでQ3を使っています。目の前の景色をそのまま写すのに28mmレンズも良いですね。35mmも良いのですが、比較すればもう少し余白が写ります。タイト目にしたければ後でクロップすれば良いわけですし。

それと画面内にふたつの被写体を入れるみたいな撮り方もしやすいです。今日の表紙画像のように。


港の前にはカトリック浅子教会があります。目当て来たわけではないです。そういえば、来る前に地図を見たときにあったかと思い出しました。


人がいなかったので内部を撮らせていただきました。






少し移動して、浅子海浜公園と、先に見える立石崎へ。雨が落ち着いたところで外に出てみました。


砂浜は猫の足跡くらいしかなく、きれいなままでした。時々、遠くの方を船が行き交っていますが、波の動きと音だけがする静かなところです。


静かな雨の海を満喫しました。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

雨のため、Q3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で撮影しました。

グリップの凸凹がなく、円柱をふたつ繋いだ形、サイドが丸くて全体がフラットな形状なのが、MとQ両方の好きなところです。掴み心地は良いと私は思っています。片手で持つことはないのでグリップは無くても大丈夫。手の腹で気持ち持ち上げるようにホールドし、操作のために指が自由になるようにしています。

いつも比較対象として想定するSLには、しっかりとしたグリップが付いているのが異なるところ。Qを使っていて気持ち良いと感じるのは、Mと似た形状だからなのかなと改めて思いました。購入したことはないのですが、以前ライカにX1という機種がありました。Mのような形でファインダーレスな形がシンプルで好みでした。今でもいいなと思います。後継機種のX2もありますが、EVFに対応するためか、ホットシュー部分が出っ張ってしまいちょっとバランスが悪く感じました。背面液晶縛りを貫けば良かったのにと思います。現行ライカのランナップは整理され、他社のカメラにも、Mのような形のものはQ以外にはありませんね。

Q3はチルト液晶が搭載されたことで、背面がツライチではなくなりました。QやQ2の方が形としては美しいというか純粋というか。でもチルト液晶はあると便利で、頻度が多いわけではないですが使っています。ウエストレベルファインダー的に使うと新鮮で楽しいです。私はMと併用しているので、Qならではの機能として受け入れています。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?